蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
枝雀 落語大全 第三十九集
|
著者名 |
桂 枝雀/口演
|
著者名ヨミ |
カツラ,シジャク |
出版者 |
東芝EMI
|
出版年月 |
2001 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 270673866 | C41/カ/39 | CD | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 003613163 | C41/カ/ | CD | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3000002021111 |
書誌種別 |
CD |
書名 |
枝雀 落語大全 第三十九集 |
書名ヨミ |
シジャク ラクゴタイゼン |
著者名 |
桂 枝雀/口演
|
著者名ヨミ |
カツラ,シジャク |
出版者 |
東芝EMI
|
出版年月 |
2001 |
ページ数 |
1P |
分類記号 |
C41
|
内容 |
ATAGOYAMA(愛宕山). TOKI-UDON(時うどん) |
(他の紹介)内容紹介 |
蘇峰・蘆花研究の進むなか、蘇峰に対する誤解と反感には未だ根強いものがある。本書は弟蘆花について偽らざる気持を伝えた蘇峰最晩年の口述原稿。「我弟は天才なり」「然も其の天才が小説を書く作者であつた為に」と、幼時の思い出からその死までを愛情こめて語り、兄弟の確執の真実をも明かす新資料。 |
(他の紹介)目次 |
祖父蘇峰とその弟蘆花―本書刊行の由来 随想 蘇峰と蘆花 弟 徳冨蘆花 弟を葬る |
(他の紹介)著者紹介 |
徳富 蘇峰 文久3年(1863)、肥後国(熊本県)上益城郡に生まれる。本名猪一郎。徳富家は葦北郡水俣の郷士。同志社中隊。熊本で大江義塾を開き、『将来之日本』を刊行して上京。明治20年、民友社を設立し雑誌「国民之友」を創刊。平民主義を主唱し論壇の旗手となる。「国民新聞」も創刊し、新聞記者としても大成。日清戦後は国権論者に変わり、政治にも関与。太平洋戦争中は日本文学報国会・大日本言論報国会の会長も務めた。昭和32年(1957)死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ