検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会科学大事典 17 

著者名 社会科学大事典編集委員会/編集
著者名ヨミ 9
出版者 鹿島研究所出版会
出版年月 1974


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町001967918303/シ/17一般図書参考室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000130395
書誌種別 図書
書名 社会科学大事典 17 
書名ヨミ シャカイ カガク ダイジテン
多巻書名 ほうけ-みんそ
著者名 社会科学大事典編集委員会/編集
著者名ヨミ 9
出版者 鹿島研究所出版会
出版年月 1974
ページ数 384p
大きさ 27cm
分類記号 303.3
件名1 社会科学-辞典

(他の紹介)内容紹介 幕末維新の激動期に外交官として活躍した著者は、明治三十九年、英国皇族の首席随行員として再び来日。その様子を日記体で綴り、感想を添えて故国へ送った。四十年ぶりに見た日本はいかに変わったか。徳川慶喜公、東郷平八郎提督や当時の高官との会見、宮中晩餐会、歌舞伎見物、日本各地での大歓迎の様子、大きく変貌した明治の姿などを生き生きと描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 横浜到着
第2章 ガーター勲章捧呈式と宮中晩餐会
第3章 歓迎会と横須賀軍港訪問
第4章 鴨猟、打毬競技および歌舞伎見物
第5章 泉岳寺参詣と日比谷公園の大名行列
第6章 静岡訪問
第7章 京都での墓参と佐世保軍港
第8章 鹿児島訪問
第9章 江田島の海軍兵学校と広島での陸軍野外演習
第10章 京都再訪
第11章 銀閣寺と奈良見物
第12章 名古屋訪問
第13章 西園寺侯晩餐会
第14章 東京滞在
第15章 出発の日
(他の紹介)著者紹介 ミットフォード,A.B.
 1837〜1916。イギリスの外交官・著述家。英国公使館書記官として1866〜70年の間日本に滞在し、幕府および明治維新後の新政府との外交交渉に尽力した。『ミットフォード日本日記』のほかに『昔の日本の物語』『英国外交官の見た幕末維新』(学術文庫)など、日本に関する著作がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。