蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
あまがえる たんぼのうた かがくのとも 674号
|
著者名 |
澤口 たまみ/ぶん
|
著者名ヨミ |
サワグチ,タマミ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2025.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210810420 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
団体 | 210810768 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
団体 | 210810776 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
動く図書館 | 210810990 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
5 |
利倉西セン | 210811170 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
6 |
庄内 | 210811758 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 準備中 |
× |
7 |
千里 | 210812467 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 準備中 |
× |
8 |
高川 | 210814315 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
9 |
蛍池 | 210814638 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 準備中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001055568 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あまがえる たんぼのうた かがくのとも 674号 |
書名ヨミ |
アマガエル(カガク ノ トモ) |
副書名 |
たんぼのうた |
副書名ヨミ |
タンボ ノ ウタ |
著者名 |
澤口 たまみ/ぶん
羽尻 利門/え
|
著者名ヨミ |
サワグチ,タマミ ハジリ,トシカド |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2025.5 |
ページ数 |
27p |
大きさ |
25cm |
分類記号 |
E
|
件名1 |
かえる(蛙)
|
(他の紹介)内容紹介 |
先生や教室の選び方、続けさせるための親の役割、続ければ、どんな成果が期待できるのか。おけいこごとについて、知っておきたいことを紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
1章 おけいこごとを始めるときに(だいじなことは、「場」の力 マナーやルールは守られているか ほか) 2章 体力をつけるおけいこごと(体操―体操はスポーツの基本。集中力、筋力、柔軟性、すべてつきます 水泳―とにかく毎日楽しく泳ぐ子が伸びる。それには親の応援がだいじ ほか) 3章 知力をつけるおけいこごと(書道―無心に書くことでこころが落ち着く そろばん―右脳でおこなう暗算は脳のスポーツ ほか) 4章 感性や創造力を養うおけいこごと(ピアノ―始める前に続けさせる覚悟、できてますか? 造形―子どもはその場にいて互いの気配を感じて集中する ほか) 5章 おけいこごとの続け方、いいやめ方(おけいこごとはいつかやめる プロになるべく、磨くときにやめてしまうのは ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
杉山 由美子 教育ジャーナリスト。静岡県生まれ。早稲田大学文学部卒業。主に教育問題や働く女性をテーマに取材・執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ