検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ナクロマ  東ティモール民族独立小史  

著者名 古沢 希代子/著
著者名ヨミ フルサワ,キヨコ
出版者 日本評論社
出版年月 1993.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑202797551224/フ/一般図書書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000438086
書誌種別 図書
書名 ナクロマ  東ティモール民族独立小史  
書名ヨミ ナクロマ
副書名 東ティモール民族独立小史
副書名ヨミ ヒガシティモール ミンゾク ドクリツ ショウシ
著者名 古沢 希代子/著   松野 明久/著
著者名ヨミ フルサワ,キヨコ マツノ,アキヒサ
出版者 日本評論社
出版年月 1993.1
ページ数 279p
大きさ 19cm
ISBN 4-535-58069-3
分類記号 224.62
内容紹介 1975年以来、インドネシアの軍事占領下にあり、戦争と飢餓のためにすでに20万人以上の死者を出している東ティモール。その激しい人権侵害の実体と、それをとりまく状況を告発する。
件名1 東ティモール州
件名2 民族運動

(他の紹介)目次 第1章 日本のモノづくりと大田区の産業特性
第2章 中小製造業のグローバル化とIT化への対応
第3章 モノづくりかゴミづくりか
第4章 人口減少社会における産業構造の変化
第5章 中小企業の広域展開とグローバル分業
第6章 町工場のイノベーション
第7章 モノづくりを担う現場力
第8章 新たな挑戦
(他の紹介)著者紹介 山田 伸顯
 (財)大田区産業振興協会専務理事、法政大学大学院客員教授。1947年12月神奈川県出身。72年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、同年東京都大田区勤務。79年大田区経済課、90年大田区産業会館長、94年産業経済部産業振興施設担当課長、95年(財)大田区産業振興協会管理課長、2001年から現職。2003年総合科学技術会議専門委員(〜05年)、03年「地域産業おこしに燃える人」に選定、04年〜中小企業政策審議会臨時委員、05年〜新連携事業評価委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。