蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
筒井版悪魔の辞典 下 完全補注 講談社+α文庫 H18-2
|
著者名 |
アンブローズ・ビアス/著
|
著者名ヨミ |
アンブローズ ビアス |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2009.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206787335 | 937/ビ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000807437 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
筒井版悪魔の辞典 下 完全補注 講談社+α文庫 H18-2 |
書名ヨミ |
ツツイバン アクマ ノ ジテン(コウダンシャ プラス アルファ ブンコ) |
副書名 |
完全補注 |
副書名ヨミ |
カンゼン ホチュウ |
著者名 |
アンブローズ・ビアス/著
筒井 康隆/訳
|
著者名ヨミ |
アンブローズ ビアス ツツイ,ヤスタカ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2009.1 |
ページ数 |
314p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-06-281253-5 |
ISBN |
978-4-06-281253-5 |
分類記号 |
937
|
(他の紹介)内容紹介 |
本邦で過去3度にわたる名訳・迷訳を超えて、9年におよぶ難行苦行の末、ついに完訳!筒井康隆、唯一の翻訳書を上下2巻で完全文庫化。下巻はM〜Z。“ビアスの笑いは根底に憎悪や嫌悪感を持つ苦い笑いである”(「『悪魔の辞典』新訳の悪夢」より)。その辛辣なビアスの世界を、スラップスティックの鬼才はいかに料理し、読者を震撼させたか!?巻末に「日本語五十音索引」付き。 |
(他の紹介)目次 |
MACE(職杖)‐MYTHOLOGY(神話) NECTAR(ネクター)‐NOVEMBER(十一月) OATH(宣誓)‐OYSTER(牡蛎) PAIN(苦痛)‐PYRRHONISM(ピュロニズム・絶対懐疑主義) QUEEN(女王)‐QUOTIENT(商(割算の答え)) RABBLE(烏合の衆)‐RUSSIAN(ロシア人) SABBATH(安息日)‐SYMBOLIC(象徴的な) T‐TZETZE FLY(ツェツェ蝿) UBIQUITY(遍在)‐UXORIOUSNESS(妻のろ) VALOR(武勇)‐VOTE(投票)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ビアス,アンブローズ 1842年、アメリカ・オハイオ州に生まれる。小説家、ジャーナリスト。ハイスクール卒業後、新聞社の印刷所で働きはじめる。南北戦争では北軍に加わり、武勲をたてる。文筆で身を立てようと志し、1868年、「ニューズ・レター」紙ではじめた鋭い風刺の時事評論が大評判となる。当代髄一のコラムニストとしての評価を得る一方、小説も発表。1909年から12年にかけて、『アンブローズ・ビアス全集』(全12巻)を自ら編集する。1913年、革命さなかのメキシコへ旅立ったまま消息を絶つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 筒井 康隆 1934年、大阪市に生まれる。小説家、劇作家、俳優。同志社大学文学部を卒業。1960年、SF同人誌「NULL」を創刊。同誌掲載の「お助け」が江戸川乱歩に認められ、作家活動をはじめる。『虚人たち』で泉鏡花文学賞、『夢の木坂分岐点』で谷崎潤一郎賞、『ヨッパ谷への降下』で川端康成文学賞、『朝のガスパール』で日本SF大賞、『わたしのグランパ』で読売文学賞を受賞。1997年、フランス政府よりシュバリエ章、2002年に紫綬褒章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ