蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
阪神・淡路大震災 被害状況・復旧業務等の中間検証 〈水道局関係〉
|
著者名 |
豊中市水道局/[編]
|
著者名ヨミ |
トヨナカシ スイドウキョク |
出版者 |
豊中市水道局
|
出版年月 |
1995 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 601550981 | 093.6/ハ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000042209 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
阪神・淡路大震災 被害状況・復旧業務等の中間検証 〈水道局関係〉 |
書名ヨミ |
ハンシン アワジ ダイシンサイ ヒガイ ジョウキョウ フッキュウ ギョウム トウ ノ チュウカン ケンショウ |
副書名 |
〈水道局関係〉 |
副書名ヨミ |
スイドウキョク カンケイ |
著者名 |
豊中市水道局/[編]
|
著者名ヨミ |
トヨナカシ スイドウキョク |
出版者 |
豊中市水道局
|
出版年月 |
1995 |
ページ数 |
99p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
093.693
|
件名1 |
阪神・淡路大震災(1995)
|
件名2 |
水道-豊中市
|
(他の紹介)内容紹介 |
阪神・淡路大震災から一貫して災害復興のあり方を研究・提言しつづけてきた編者と、世界と日本の現場を歩いてきた専門家による復興のためのガイドブック。 |
(他の紹介)目次 |
1 日本と世界の自然災害の復興動向(1991〜2008年)(序論 日本の災害 世界の災害) 2 災害復興20の論点―復興論(「復興」とは何か 災害救助法と現物給付の原則 被害認定と支援策 被災者支援の法制度 復興財源の基本 ほか) 資料 |
(他の紹介)著者紹介 |
塩崎 賢明 1947年川崎市生まれ。京都大学大学院工学研究科修了(建築学専攻)、工学博士。現在、神戸大学工学部教授、兵庫県震災復興研究センター代表理事、専門は都市計画・住宅政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西川 榮一 1940年大阪市生まれ。大阪大学工学部卒、工学博士。神戸商船大学名誉教授、兵庫県震災復興研究センター代表理事、専門は交通機関・環境工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 出口 俊一 1948年尼崎市生まれ。関西大学法学部法律学科卒。公立学校教員、立命館大学非常勤講師を経て現在、兵庫県震災復興研究センター事務局長、兵庫県労働運動総合研究所事務局長、関西学院大学災害復興制度研究所客員研究員、阪南大学非常勤講師。専門は人権教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ