蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
台湾日本語世代からの遺言 トオサンの桜 産経NF文庫 S-48ひ
|
著者名 |
平野 久美子/著
|
著者名ヨミ |
ヒラノ,クミコ |
出版者 |
潮書房光人新社
|
出版年月 |
2022.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210303772 | 222.4/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000809105 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
台湾日本語世代からの遺言 トオサンの桜 産経NF文庫 S-48ひ |
書名ヨミ |
タイワン ニホンゴ セダイ カラ ノ ユイゴン(サンケイ エヌエフ ブンコ) |
副書名 |
トオサンの桜 |
副書名ヨミ |
トオサン ノ サクラ |
著者名 |
平野 久美子/著
|
著者名ヨミ |
ヒラノ,クミコ |
出版者 |
潮書房光人新社
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
292p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-7698-7048-7 |
ISBN |
978-4-7698-7048-7 |
分類記号 |
222.407
|
内容紹介 |
1895〜1945年、台湾の日本統治時代に生まれ、日本式の教育を受け、現在も日本語を使いこなす「トオサン(多桑=父さんの台湾語)」たち。大和心を胸に秘め、戦後を生き抜いた「元日本人」の魂の叫びをまとめる。 |
件名1 |
台湾-歴史
|
件名2 |
台湾-対外関係-日本-歴史
|
件名3 |
日本語
|
書誌来歴・版表示 |
「トオサンの桜」(小学館 2007年刊)の改題,大幅に加筆改訂 |
(他の紹介)著者紹介 |
戸川 幸夫 1912年、佐賀県に生まれる。旧制山形高校(現・山形大学)卒業。新聞記者を経て、創作行動に入る。動物を主人公にした「動物文学」というジャンルを確立し、椋鳥十と並び称されるようになる。1954年に『高安犬物語』で直木賞、1968年「戸川幸夫子どものための動物物語」(国土社)でサンケイ児童出版文化賞、1977年に「戸川幸夫動物文学全集」で芸術選奨文部大臣賞を受賞。多数の小説や児童文学作品を手がける。2004年、92歳で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石田 武雄 1922年、京都市に生まれる。1941年、京都市立美術工芸学校を卒業。故大田喜二郎氏に油絵をまなぶ。第二次世界大戦後、京都新制作派研究所で、小磯良平、桑田道夫の両氏の指導を受けて、油絵の制作に専念。シートン『動物記』など、動物もののさしえ、絵本などで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ