検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ワインレッドの殺意  

著者名 野村 正樹/著
著者名ヨミ ノムラ,マサキ
出版者 勁文社
出版年月 1990.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000890905913.6/ノム/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.8 361.8
社会的差別-歴史 部落問題-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000386164
書誌種別 図書
書名 ワインレッドの殺意  
書名ヨミ ワインレッド ノ サツイ
著者名 野村 正樹/著
著者名ヨミ ノムラ,マサキ
出版者 勁文社
出版年月 1990.7
ページ数 219p
大きさ 18cm
ISBN 4-7669-1205-5
分類記号 913.6

(他の紹介)内容紹介 差別・被差別問題に関心を持つとき、必ず避けて通れない「異形」視された人たちに関する考察・研究をここにそろえる。貧民窟、サンカ、弾左衛門、乞食、別所、東光寺、俘囚、山哉『特殊部落の研究』…。四民平等で、かつて差別された人々は忘れ去られたが、近代の目はかれらを「異形の人」として、「再発見」するのである。
(他の紹介)目次 異形にされた人たち―「四民平等」の逆説
山窩はなぜ興味をそそったか―近代史における「サンカ」の記憶
虚構としての山窩―鷹野弥三郎『山窩の生活』をめぐって
コトリとサンカ―なぜ今またサンカなのか
弾左衛門の読み方―たかが解放令一片か
新聞事始―朝野新聞連載「徳川制度」について
乞食への哀感―石角春之助『乞食裏譚』について
賎民史のインデックス―浩瀚『日本奴隷史』について
五百年前の東京―江戸城は「別所」の跡か
別所と東光寺の魅力―エミシの俘囚の配流地
起源論の水準―菊池山哉『特殊部落の研究』をめぐって
差別と天皇―農民の王から文化の玉へ
(他の紹介)著者紹介 塩見 鮮一郎
 1938年、岡山市生まれ。河出書房新社編集部を経て、作家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。