蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ROADSIDE JAPAN珍日本紀行 西日本編 ちくま文庫
|
著者名 |
都築 響一/著
|
著者名ヨミ |
ツズキ,キョウイチ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2000.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209081892 | 748/ツ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000128332 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ROADSIDE JAPAN珍日本紀行 西日本編 ちくま文庫 |
書名ヨミ |
ロードサイド ジャパン チン ニホン キコウ(チクマ ブンコ) |
著者名 |
都築 響一/著
|
著者名ヨミ |
ツズキ,キョウイチ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2000.12 |
ページ数 |
p594〜1117 |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-03592-3 |
分類記号 |
748
|
件名1 |
日本-写真集
|
件名2 |
日本-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
オウム真理教事件は、当時の社会の断末魔の叫びだった。事件を起こした信者たちは、アニメ番組等の終末論から影響を受け超越的第三者(教祖)の審級に依存する世界観を肥大させ、そして彼らの事件がある時代を終わらせる。著者はその時代を「虚構の時代」と呼び、日本の戦後精神史上、終戦から万博までの「理想の時代」の次に来た時代、と位置づけた。時代の転換点を受け止めつつ、現代を克服する端緒を考察した意欲的論考。文庫化にあたり、オウム事件から始まる現代社会の文脈を解きほぐす論説を増補。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 妄想の相互投射 第2章 理想の時代/虚構の時代 第3章 サリンという身体 第4章 終末という理想 第5章 虚構=現実 終章 ポアの思想を越えて 補論 オウム事件を反復すること |
(他の紹介)著者紹介 |
大澤 真幸 1958年、長野県松本市生まれ。1987年、東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専門は共生文明学、現代社会学。2007年『ナショナリズムの由来』(講談社)で、毎日出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ