蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
不祥事でバッシングされる会社にはワケがある 新書y 207
|
著者名 |
佐々木 政幸/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,マサユキ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2009.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206785909 | 336/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000806082 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
不祥事でバッシングされる会社にはワケがある 新書y 207 |
書名ヨミ |
フショウジ デ バッシング サレル カイシャ ニワ ワケ ガ アル(シンショ ワイ) |
著者名 |
佐々木 政幸/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,マサユキ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2009.1 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-86248-301-0 |
ISBN |
978-4-86248-301-0 |
分類記号 |
336
|
内容紹介 |
予防策を立てるために必要なミスの4分類から、内部統制や危機管理体制の組織・システム作り、ミス発生後の初期対応、さらには不祥事へ発展したあとの対応までを、実際に起きた不祥事を取り上げながら明らかにする。 |
著者紹介 |
1963年宮城県生まれ。日本たばこ産業株式会社を退職後、有限会社アズソリューションを設立。同代表。著書に「会社なんて一発で吹っ飛ぶ!」など。 |
件名1 |
危機管理(経営)
|
(他の紹介)内容紹介 |
不二家、ミートホープ、白い恋人、比内鶏、赤福、船場吉兆、古紙配合率偽装、ウナギ、飛騨牛、事故米…繰り返されるこれら不祥事には共通の要因がある。予防策を立てるために必要なミスの四分類から、内部統制や危機管理体制の組織・システム作り、ミス発生後の初期対応、さらには重要性が増している不祥事へ発展したあとの対応までを、実際に起きた不祥事を取り上げながら明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ミスと不祥事は異なる(不祥事とは何か ミスをなくすための組織作り) 第2章 不祥事でつまずく企業、不祥事をバネにする企業(なぜあの会社は不祥事でバッシングされたのか なぜあの会社は不祥事をバネにできたのか 両者の差はいったいどこにあるのか) 第3章 危機対応に必要なものはコミュニケーション力(危機対応の鉄則は何か 企業のコミュニケーション力が問われている) 第4章 いざというときのための実践シミュレーション(突然の危機を乗り越えるための訓練 そのとき、あなたはどうする?) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 政幸 1963年宮城県生まれ。有限会社アズソリューションズ代表。日本たばこ産業株式会社(現・JT)に入社後、広報マンとして活躍。2005年にJTを退職後、危機管理分野を中心としたコンサルティング会社アズソリューションズを設立。流通企業などを中心に実地スタイルによるリスクマネジメントセミナーなどを展開するかたわら、自ら現場に足を運び、依頼企業の実態を肌で感じ取りながら問題点を指摘するスタイルで緊急時企業存続計画の策定にも関与している。また、企業危機管理に関する講演活動もおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ