検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人権の敵・マスコミ  「報道の自由」という名の暴力をあばく  

著者名 小林 宏誌/著
著者名ヨミ コバヤシ,ヒロシ
出版者 MBC21
出版年月 1994.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002423879070.4/コ/一般図書書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000462695
書誌種別 図書
書名 人権の敵・マスコミ  「報道の自由」という名の暴力をあばく  
書名ヨミ ジンケン ノ テキ マスコミ
副書名 「報道の自由」という名の暴力をあばく
副書名ヨミ ホウドウ ノ ジユウ ト イウ ナ ノ ボウリョク オ アバク
著者名 小林 宏誌/著
著者名ヨミ コバヤシ,ヒロシ
出版者 MBC21
出版年月 1994.2
ページ数 212p
大きさ 19cm
ISBN 4-8064-0396-2
分類記号 070.4
内容紹介 報道の自由と名を変えて行われている人権無視、法律無視。マスコミの“暴力”には、もはや法規制しかないのか。人間としてのプライドと弱き者に対するやさしさをもって、言論の自由のあり方を問う。
件名1 ジャーナリズム
件名2 報道の自由
件名3 人権

(他の紹介)内容紹介 インド洋を介して、アフリカがアラブとインドに出会った舞台―黄金、象牙、そして奴隷を求めて、多種多様な商人が狂奔した舞台―やがて、ポルトガルがやってきて、略奪・虐殺を繰り返す。そして、アラビア半島から王がやってきた。王がいて、貴族がいて、平民がいて、奴隷がいた。それが、東アフリカ沿岸部のスワヒリ都市。その栄華に目をつけたのが、アメリカ、イギリス、フランス…、植民地化の足音がせまってくる。あまり知られていない世界史の裏庭を、一緒に歩いてみませんか。
(他の紹介)目次 スワヒリ都市の景観
1 スワヒリ都市の起源
2 都市の出現
3 ポルトガルの侵略
4 オマーン王国の進出とスワヒリ都市の繁栄
5 スワヒリ都市と農業
(他の紹介)著者紹介 富永 智津子
 1942年生まれ。津田塾大学大学院修士課程修了。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。専攻、東アフリカ・スワヒリ史。現在、宮城学院女子大学学芸学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。