蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生命輝く海 ダイナミックな生物の世界 別冊日経サイエンス 261
|
著者名 |
日経サイエンス編集部/編
|
著者名ヨミ |
ニッケイ サイエンス ヘンシュウブ |
出版者 |
日経サイエンス
|
出版年月 |
2023.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008884223 | 468.8/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000907638 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生命輝く海 ダイナミックな生物の世界 別冊日経サイエンス 261 |
書名ヨミ |
イノチ カガヤク ウミ(ベッサツ ニッケイ サイエンス) |
副書名 |
ダイナミックな生物の世界 |
副書名ヨミ |
ダイナミック ナ セイブツ ノ セカイ |
著者名 |
日経サイエンス編集部/編
|
著者名ヨミ |
ニッケイ サイエンス ヘンシュウブ |
出版者 |
日経サイエンス
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-296-11792-5 |
ISBN |
978-4-296-11792-5 |
分類記号 |
468.8
|
内容紹介 |
光るサメの謎、貝殻の数理、海を支配するミクロの植物怪獣…。探査技術や生命科学の進歩で明らかになってきた、海にすむ様々な生物のダイナミックな振る舞いを写真や図と共に解説する。『日経サイエンス』掲載記事を再録編集。 |
件名1 |
海洋生物
|
(他の紹介)内容紹介 |
唐の時代に創作されてのち、多くの人々に愛され続けてきた悲劇、活劇、怪奇譚の数々。「枕中記」「杜子春」ほか、日本人にも馴染みの深い伝奇をふくむ、選りすぐりの十七篇。中国古典をわかりやすく、より面白く語り直す、「ものがたり」三部作完結。 |
(他の紹介)著者紹介 |
陳 舜臣 1924年(大正13)年、神戸に生まれる。大阪外語大学印度語部卒業。同校西南亜細亜語研究所助手を勤めるが終戦によって辞職し、家業の貿易に従事。1961年、『枯草の根』により江戸川乱歩賞を受賞し作家生活に入る。69年、『青玉獅子香炉』により直木賞、70年、『玉嶺よふたたび』『孔雀の道』により日本推理作家協会賞、71年、『実録アヘン戦争』により毎日出版文化賞、76年、『敦煌の旅』により大佛次郎賞、89年、『茶事遍路』により読売文学賞(随筆・紀行賞)、92年『諸葛孔明』により吉川英治文学賞、93年、朝日賞、さらに95年、「作家としての業績」により日本芸術院賞をそれぞれ受賞する。日本芸術院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 宇宙から見えた発光する海
6-13
-
M.ナイハウス/著
-
2 光るサメの謎
14-22
-
出村 政彬/著 佐藤 圭一/協力 大場 裕一/協力 近江谷 克裕/協力
-
3 下村脩が語る発光生物と半世紀
26-39
-
下村 脩/著
-
4 地球の気候を左右する微小動物夜ごとの大移動
40-45
-
K.H.カレッジ/著
-
5 ブラックウォーターダイブで探る夜の海
46-47
-
A.ガウリレフスキー/著
-
6 深海クラゲの世界を見る
48-53
-
中島 林彦/著 D.J.リンズィー/協力
-
7 海底顕微鏡が明かす世界
56-57
-
J.フィッシュマン/著
-
8 貝殻の数理
美しい形ができるまで
62-69
-
D.E.モールトン/著 A.ゴリエリー/著 R.シラ/著
-
9 極限微生物が変えた進化観 深海に探る生命の起源
70-77
-
高井 研/著
-
10 海を支配するミクロの植物怪獣
78-85
-
A.ミトラ/著
-
11 進化の出発点 混合栄養生命
86-91
-
中島 林彦/著 布浦 拓郎/協力
-
12 生物から新薬候補続々
コロナ がん マラリア
92-99
-
S.ストーン/著
-
13 技術で革新 鮭 カキ ムール貝の養殖 米メイン州の挑戦
100-113
-
E.R.シェル/著
-
14 貝の毒化を監視せよ
アラスカの海辺に温暖化の脅威
114-127
-
K.ピンチン/著
前のページへ