検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実存の発見  フッサールとハイデッガーと共に   叢書・ウニベルシタス 522

著者名 エマニュエル・レヴィナス/[著]
著者名ヨミ エマニュエル レヴィナス
出版者 法政大学出版局
出版年月 1996.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003056116134.9/フ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000512672
書誌種別 図書
書名 実存の発見  フッサールとハイデッガーと共に   叢書・ウニベルシタス 522
書名ヨミ ジツゾン ノ ハッケン(ソウショ ウニベルシタス)
副書名 フッサールとハイデッガーと共に
副書名ヨミ フッサール ト ハイデッガー ト トモ ニ
著者名 エマニュエル・レヴィナス/[著]   佐藤 真理人/[ほか]訳
著者名ヨミ エマニュエル レヴィナス サトウ,マリト
出版者 法政大学出版局
出版年月 1996.4
ページ数 416,55p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-00522-7
分類記号 134.95
内容紹介 フッサール、ハイデッガーに関する初期の解説、主著の思想の土台を成す「表象」と「志向性」をめぐる批判的な現象学研究、自らの「他者の倫理」を圧縮的に語る高貴思想圏の論考などレヴィナスの思索を具体的に描き出す12篇。
著者紹介 1906年リトアニア生まれ。フランスのストラスブール大学で哲学を学ぶ。戦後ソルボンヌ大学などの哲学教授。著書に「死と時間」「倫理と無限」など。95年没。

(他の紹介)内容紹介 漱石の漢詩は、日本近代文学の比類ない独立峰。作家古井由吉が、漱石文学の精髄を、漢詩に突き止める。日本語の個性とその衰弱は、何に由来するのか。失われた日本語の可能性を照らし出す、漢詩のポエジーと象徴。死を前にして、解き放たれた漱石の想像力が、見えない世界の調べと映像を結晶させる。
(他の紹介)目次 前口上 漱石の独立峰(漢詩・漢文と私
日本語の精妙さ)
1 修善寺の大患(漢詩と修善寺の大患
病中の吟
青い灯
寒々とした安静 ほか)
2 『明暗』の頃(漢詩と小説の落差
静寂の境地
気迫と諧謔の詩
漢詩の「私」と近代の「私」 ほか)
むすび 日本語の再生のために
(他の紹介)著者紹介 古井 由吉
 1937年生まれ。東京大学大学院独文学専攻修士課程修了後、金沢大学で講師を、立教大学で助教授を勤める。70年、『杳子』で芥川賞受賞。以降、作家活動に専心する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。