蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008612376 | 933/レ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 008615833 | 933.7/レ/ | 一般図書 | YA | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000802136 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
目で見ることばで話をさせて |
書名ヨミ |
メ デ ミル コトバ デ ハナシ オ サセテ |
著者名 |
アン・クレア・レゾット/作
横山 和江/訳
|
著者名ヨミ |
アン クレア レゾット ヨコヤマ,カズエ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
309p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-116032-1 |
ISBN |
978-4-00-116032-1 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
11歳の少女メアリーは、島のだれとでも手話で話し、いきいきと暮らしている。ある日傲慢な科学者に誘拐され、ことばと自由を奪われて…。かつてだれもが手話で話したという実在の島を舞台にした歴史フィクション。 |
著者紹介 |
ニューヨーク州生まれ。作家。手話と口話でコミュニケーションする、ろう者。ロングアイランドの図書館で12年以上司書を務め、障害やいじめに関する本を紹介してきた。 |
(他の紹介)内容紹介 |
60年代から現在まで、ジャズ喫茶はどう変わり、そこで何が起こったか、著書しか書けなかった現場からの証言。戦後文化と音楽受容の歴史を知るための必読の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
「ジャズ喫茶」って何? ジャズ喫茶の誕生 戦後のジャズ喫茶 ジャズ喫茶全盛期 ジャズ喫茶変革期 現場から見た「ジャズ喫茶」の変遷 リクエストについて 喫茶店として 「DIG」vs「ファンキー」 ロックとフュージョン 「DIG」 「いーぐる」の70年代 80年代、ポスト・モダン期のジャズ喫茶 語るものとしてのジャズと、ジャズ喫茶店主の存在 「メグ」 90年代の「メグ」VS「いーぐる」 二十一世紀のジャズ喫茶 |
(他の紹介)著者紹介 |
後藤 雅洋 1947年、東京に生まれる。慶應義塾大学商学部在学中の67年にジャズ喫茶「いーぐる」を開店、以来「東京一元気なジャズ喫茶」店主として日々ジャズの素晴らしさを発信中。また「ジャズ批評」等の雑誌、ラジオなどの媒体を通じて明快で鋭いジャズ評論を展開し、業界きっての論客としても知られる。朝日カルチャーセンター講師、日本ポピュラー音楽会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ