蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
レファレンスと図書館 ある図書館司書の日記
|
著者名 |
大串 夏身/著
|
著者名ヨミ |
オオグシ,ナツミ |
出版者 |
皓星社
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008072696 | 015.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000585973 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
レファレンスと図書館 ある図書館司書の日記 |
書名ヨミ |
レファレンス ト トショカン |
副書名 |
ある図書館司書の日記 |
副書名ヨミ |
アル トショカン シショ ノ ニッキ |
著者名 |
大串 夏身/著
|
著者名ヨミ |
オオグシ,ナツミ |
出版者 |
皓星社
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7744-0718-0 |
ISBN |
978-4-7744-0718-0 |
分類記号 |
015.2
|
内容紹介 |
図書館は本を貸し出すだけの場所じゃない! レファレンス現場の実態を描いた「ある図書館相談係の日記」を大幅に増補し復刊。思い出に残るレファレンス相談質問事例や解説対談なども収録する。 |
著者紹介 |
東京都出身。早稲田大学文学部卒業。東京都立中央図書館に司書として勤務。財団法人特別区協議会調査部等を経て昭和女子大学に勤務。同大学名誉教授。著書に「挑戦する図書館」など。 |
件名1 |
レファレンスサービス
|
書誌来歴・版表示 |
「ある図書館相談係の日記」(日外アソシエーツ 1994年刊)の改題増補 |
(他の紹介)目次 |
第1部 第二次世界大戦終戦直後(1945〜1949)と戦争の記憶(第二次世界大戦の結果とその影響 第二次世界大戦の記憶 ほか) 第2部 二極世界の中のヨーロッパ(1949〜1989)(東西対立(1949〜1991) 植民地帝国の終わり ほか) 第3部 グローバル化した世界の中のヨーロッパ(1989〜現在)(ヨーロッパにおける冷戦の終結(1989〜2005) 1989年以降のヨーロッパ統合 ほか) 第4部 1945年以降の技術、経済、社会、文化の変容(1945年以降の経済の変化 世界の人口―生活条件と生活様式の急激な変化 ほか) 第5部 1945年以降のドイツ人とフランス人(フランスの政治的進展(1945〜現代) ドイツの政治的進展(1945〜現代) ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ