蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 400525291 | 521.8/ヨ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000279006 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なつかしい町並みの旅 |
書名ヨミ |
ナツカシイ マチナミ ノ タビ |
著者名 |
吉田 桂二/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,ケイジ |
出版者 |
すずさわ書店
|
出版年月 |
1984.5 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
521.86
|
件名1 |
民家
|
件名2 |
町屋
|
(他の紹介)内容紹介 |
ITによる生命の活性化はあり得るか。ネットによって、われわれの拠り所は多様な共同体へと移っていく。その向こうにあるアプリケーションはいかなるものか―心して注視しなければならない。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 情報/コミュニケーション/メディア(三種類の情報 階層的自律コミュニケーション・システム コミュニケーションとメディア) 第2章 個人/組織の知識形成(階層と世界産出 ラディカル構成主義 社会的組織の学習) 第3章 “人間=機械”複合系(生命体と論理機械 主観的記述と客観的記述 三つのタイプのコンピュータ) 第4章 総括と展望(機械的組織の陥穽 有機機械を求めて) |
(他の紹介)著者紹介 |
西垣 通 1948年東京生まれ。1972年東京大学工学部計数工学科卒業。工学博士。日立製作所、スタンフォード大学にてコンピューター・システムの研究開発に携わったのち、明治大学教授を経て、東京大学大学院情報学環教授。専攻は情報学・メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ