蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
必携スティーヴン・キング読本 恐怖の旅路
|
著者名 |
ジョージ・ビーム/編著
|
著者名ヨミ |
ジョージ ビーム |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1996.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401370614 | 930.2/キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000528025 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
必携スティーヴン・キング読本 恐怖の旅路 |
書名ヨミ |
ヒッケイ スティーヴン キング ドクホン |
副書名 |
恐怖の旅路 |
副書名ヨミ |
キョウフ ノ タビジ |
著者名 |
ジョージ・ビーム/編著
風間 賢二/[ほか]訳
|
著者名ヨミ |
ジョージ ビーム カザマ,ケンジ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1996.12 |
ページ数 |
481p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-16-362700-6 |
分類記号 |
930.278
|
内容紹介 |
ホラー作家スティーヴン・キングの全作品の解説とキング語録やミニ情報を満載。妻タビサとの心の絆、キングの長く奇妙な旅、珍しい写真など、キングの事なら何から何まですべてがわかる本。 |
著者紹介 |
ヴァージニア州在住。地方小出版社GBパブリッシングを経営。キングに関連する図書がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
それぞれの国を、地理、自然、歴史、人と文化、政治と経済、の5章にフォーカスして解説。だれでも、短時間に、まるごと理解することができます。「見てみよう」では、各章の重要な情報を、コンパクトに、見やすくまとめました。1ページ大のテーマ別地図(地形、植生および生態系、歴史、人口、行政)を各章に掲載、多彩な情報がひと目でつかめます。しかも、本文中の写真の撮影地も明示しました。「スペシャルコラム」や小地図によって、さまざまなトピックをわかりやすく理解できます。 |
(他の紹介)目次 |
地理―広大な赤い砂漠(見てみよう 聖なる大地 ほか) 自然―クロコダイルとディンゴ(見てみよう オーストラリアの「生きた化石」 ほか) 歴史―太古の大地と近代の都市(見てみよう 囚人たちの悲惨な生活 ほか) 人と文化―芸術とスポーツ(見てみよう オーストラリアの祝日 ほか) 政治と経済―新しい国をつくる(見てみよう オーストラリアの政治体制 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ターナー,ケイト 家族とともにロンドンで暮らしている。出版業界で15年以上もの経験をもち、その間、とくに博物学や音楽に関する若い読者向けの本を幅広く執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ストラットフォード,エレイン タスマニア大学の地理・環境学部長であり、上級講師として文化地理学と政治生態学の中間に位置する研究をおこなっている。島嶼部の研究にとくに関心がふかい。持続可能性とグローバリゼーション、環境史、政策と政治、土地や共同体への一体感をテーマにした著書がある。また、ストラトフォード博士はタスマニア大学で共同体および土地と変化をテーマにした分野のコーディネーターをつとめるほか、同大学の地域貢献活動推進グループにも所属している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) パウエル,ジョゼフ・M. オーストラリアのメルボルンにあるモナッシュ大学で歴史地理学の名誉教授をつとめている。北アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドおよび広範囲の大英帝国の歴史地理学や環境史に関する著書や記事を執筆している。現在、地理思想史のほか、天然資源に関する評価の移り変わりと自然保護主義の発達、環境管理、そして大英帝国の初期の植民地との関係についての調査に関する研究と教育におもに力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ