蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
風船学入門 平凡社カラー新書 09
|
著者名 |
礒貝 浩/著
|
著者名ヨミ |
イソガイ,ヒロシ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1975 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 400484176 | 538/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000202093 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
風船学入門 平凡社カラー新書 09 |
書名ヨミ |
フウセンガク ニュウモン(ヘイボンシャ カラー シンショ) |
著者名 |
礒貝 浩/著
松島 駿二郎/著
|
著者名ヨミ |
イソガイ,ヒロシ マツシマ,シュンジロウ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1975 |
ページ数 |
144p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
538.5
|
(他の紹介)内容紹介 |
『義経記』の魅力を、華やかな若武者から落魄の逃亡者へと歩んだ義経の足取りをたどることによって明らかにしました。義経の生まれ育った京の地に始まり、奥州衣川で亡くなった弁慶の立ち往生の石にいたるまで、各地を訪ねるなか、それぞれの場がどうして登場したのか、何の意味をもっていたのかを考えてみました。 |
(他の紹介)目次 |
1章 義経の成長の場を訪ねて 2章 奥州下りの道をゆく 3章 鬼一法眼と弁慶 4章 頼朝との対決 5章 北陸落ちの道すがら 6章 義経・弁慶最期の地をゆく |
(他の紹介)著者紹介 |
五味 文彦 1946年生。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。専攻は日本中世史。東京大学大学院人文社会系研究科・文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ