蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006165609 | 234.0/グ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945) ナチズム
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000802722 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドイツ第三帝国 中公文庫 ク5-1 |
書名ヨミ |
ドイツ ダイサン テイコク(チュウコウ ブンコ) |
著者名 |
ヘルマン・グラーザー/著
関 楠生/訳
|
著者名ヨミ |
ヘルマン グラーザー セキ,クスオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-205078-5 |
ISBN |
978-4-12-205078-5 |
分類記号 |
234.074
|
件名1 |
ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945)
|
件名2 |
ナチズム
|
書誌来歴・版表示 |
「ヒトラーとナチス」(現代教養文庫 社会思想社 1963年刊)の改題 |
(他の紹介)内容紹介 |
ナチス・ドイツが目指した世界観や組織を第一級史科を駆使しながら多角的に分析、思想と行動はもとより、宣伝機構、ナチス芸術・文学などについても詳述する。公正な反省の立場から民族が集団化した第三帝国の要求と現実を精神的・心的・文化現象として論じた不朽の名作。ナチス問題入門書としても適した作品となっている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 第三帝国(小市民ヒトラー 党の怡頭 ほか) 第2章 世界観(ユダヤ人とアーリア人 ヒトラーの反ユダヤ主義 ほか) 第3章 宣伝機構(民族の集団化 総力宣伝 ほか) 第4章 ドイツ精神の破壊(芸術の「一元化」 焚書 ほか) 第5章 テロ(基本権の破棄 「指導される経済」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
グラーザー,ヘルマン 1928年、ニュルンベルク生まれ。エルランゲン大学などで文学、歴史学、哲学を学ぶ。ベルリン工科大学教授。ドイツ工作連盟会長。1964〜90年、ニュルンベルク市の教育文化局長を勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 関 楠生 1924(大正13)年、静岡市生まれ。46(昭和21)年東京大学文学部独文学科卒業。54(昭和29)年より1年間ミュンヘン大学に留学。59(昭和34)年東京大学助教授、65(昭和40)年より1年間フライブルク大学講師。70(昭和45)年東京大学教授、85(昭和60)年東京大学名誉教授、独協大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ