検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ザ・マインドマップ  脳の無限の可能性を引き出す技術  

著者名 トニー・ブザン/著
著者名ヨミ トニー ブザン
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池208199240141.5/ブ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

164.31 164.31

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000449693
書誌種別 図書
書名 ザ・マインドマップ  脳の無限の可能性を引き出す技術  
書名ヨミ ザ マインド マップ
副書名 脳の無限の可能性を引き出す技術
副書名ヨミ ノウ ノ ムゲン ノ カノウセイ オ ヒキダス ギジュツ
著者名 トニー・ブザン/著   バリー・ブザン/著   近田 美季子/訳
著者名ヨミ トニー ブザン バリー ブザン チカダ,ミキコ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2013.2
ページ数 277p
大きさ 22cm
ISBN 4-478-01716-6
ISBN 978-4-478-01716-6
分類記号 141.5
内容紹介 記憶力、創造力、集中力が劇的に高まるマインドマップの書き方を紹介。自己分析、学習、ワークライフバランスなど、様々な場面での活用法を伝授する。公認ソフトiMindMapを使った作例も掲載。
著者紹介 マインドマップの発明者であり、脳と学習の世界的権威。国際的大企業でアドバイザーを務める。
件名1 マインドマッピング

(他の紹介)内容紹介 日本が「ものづくり大国」となったのは、決して「手先が器用で勤勉だから」だけではない。独自の「技術」を生んだのは、どの国にも真似できない独自の「発想」であり、それを培った「文化」だった。「ものまね大国」と批判するだけでは見えてこない、オリジナリティあふれる発想がなぜ生まれ、どう技術に生かされているのかを検証し、これからの日本が進むべき針路を見出す。
(他の紹介)目次 第1章 日本的技術発想の突破力―携帯電話の事例研究
第2章 「発明」と「商品化」のあいだ
第3章 ものづくりに宿る「軽薄短小」技術
第4章 からくりをロボットに変える「合わせ技」
第5章 模倣を超える「工夫力」と「考察力」
第6章 軍需に頼らない「民需王国」
第7章 一億人の「わがままな消費者」
第8章 基本機能になった「環境」「安全」
第9章 技術文化国家への道
(他の紹介)著者紹介 志村 幸雄
 技術ジャーナリスト。工業調査会相談役。1935年、北海道生まれ。早稲田大学教育学部卒業。工業調査会で半導体技術専門誌の編集に携わったのち、同社取締役編集部長、専務、社長、会長を経て2008年より現職。この間、産業技術審議会専門委員など政府委員、学協会役員を歴任。また早稲田大学理工学部、麗澤大学国際経済学部、名古屋大学経済学部の非常勤講師として、それぞれ電子産業論、先端技術論、日本経済論を講じる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。