蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
口頭伝承の比較研究 4
|
著者名 |
川田 順造/編
|
著者名ヨミ |
カワダ,ジュンゾウ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
1988.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000498592 | 007.1/コ/4 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000344856 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
口頭伝承の比較研究 4 |
書名ヨミ |
コウトウ デンショウ ノ ヒカク ケンキュウ |
著者名 |
川田 順造/編
野村 純一/編
|
著者名ヨミ |
カワダ,ジュンゾウ ノムラ,ジュンイチ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
1988.3 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-335-56065-6 |
分類記号 |
801.9
|
件名1 |
コミュニケーション
|
件名2 |
口承文芸
|
(他の紹介)内容紹介 |
おばあさんやおじいさん、みんな子どものときがあった。おとしよりと子どもたちがつむぎだす心うつおはなし。 |
(他の紹介)著者紹介 |
丘 修三 1941年、熊本出身。大学卒業後、教育大付属桐ヶ丘養護学校を振り出しに養護学校教師として25年勤務。91年病気退職後文筆生活に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長野 ヒデ子 1941年、愛媛県出身。作品に『おかあさんがおかあさんになった日』(産経児童出版文化賞)、『せとうちたいこさんデパートいきタイ』(日本絵本賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 西洋中世の口誦者をめぐって
22-39
-
樺山 紘一/著
-
2 アイヌのユーカラとその歴史的背景
40-57
-
大林 太良/著
-
3 長編叙事詩「阿詩瑪」の形成
58-83
-
君島 久子/著
-
4 物語りの巫俗
84-109
-
兵藤 裕己/著
-
5 リャマ・アルパカ繁殖儀礼の歌
110-133
-
友枝 啓泰/著
-
6 妖怪の音声
134-154
-
宮田 登/著
-
7 アイデンティティ・外部性・秩序
155-173
-
阿部 年晴/著
-
8 話すこと・食べること・黙すること
174-201
-
渡辺 公三/著
-
9 息・声・身体
202-233
-
川田 順造/ほか座談
前のページへ