検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水晶内制度  

著者名 笙野 頼子/著
著者名ヨミ ショウノ,ヨリコ
出版者 エトセトラブックス
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209975028913.6/シヨ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000653511
書誌種別 図書
書名 水晶内制度  
書名ヨミ スイショウナイ セイド
著者名 笙野 頼子/著
著者名ヨミ ショウノ,ヨリコ
出版者 エトセトラブックス
出版年月 2020.8
ページ数 305p
大きさ 19cm
ISBN 4-909910-07-3
ISBN 978-4-909910-07-3
分類記号 913.6
内容紹介 作家の「私」が亡命したのは、原発の受け入れを交換条件に日本から独立した「女人国ウラミズモ」。作家は神話を作りながら、この悪夢に魅了されて…。加筆修正し、書き下ろし「作者による解説」を追加して復刊。
著者紹介 1956年三重県生まれ。立命館大学法学部卒業。「極楽」で群像新人文学賞、「なにもしてない」で野間文芸新人賞、「タイムスリップ・コンビナート」で芥川賞を受賞。
書誌来歴・版表示 新潮社 2003年刊を加筆修正するとともに、書き下ろし「作者による解説」を追加

(他の紹介)内容紹介 無念の閉館から、篤志家の支援を得ての喜びの再開まで、二つの美術館に揺れる思い。
(他の紹介)目次 夏へ(二〇〇六年六月‐八月)
秋へ(九月‐十一月)
冬へ(十二月‐二〇〇七年二月)
春へ(三月‐五月)
再び夏へ(六月‐七月)
(他の紹介)著者紹介 窪島 誠一郎
 1941年東京生まれ。印刷工、酒場経営などをへて1964年東京世田谷に小劇場の草分け「キッド・アイラック・アート・ホール」を設立。1979年長野県上田市に夭折画家の素描を展示する「信濃デッサン館」を創設、1997年隣接地に戦没画学生慰霊美術館「無言館」を開設。著書に「無言館ものがたり」(第46回産経児童出版文化賞受賞・講談社)、「鼎と槐多」(第14回地方出版文化功労賞受賞・信濃毎日新聞社)など多数。「無言館」の活動により第53回菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。