蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
くまのこのやくそく “まほうの風”幼年どうわシリーズ 10
|
著者名 |
鶴見 正夫/作
|
著者名ヨミ |
ツルミ,マサオ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
1991.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 300084241 | 913/ツ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000414692 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
くまのこのやくそく “まほうの風”幼年どうわシリーズ 10 |
書名ヨミ |
クマ ノ コ ノ ヤクソク(マホウ ノ カゼ ヨウネン ドウワ シリーズ) |
著者名 |
鶴見 正夫/作
夏目 尚吾/絵
|
著者名ヨミ |
ツルミ,マサオ ナツメ,ショウゴ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
1991.12 |
ページ数 |
62p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-337-03010-7 |
分類記号 |
913
|
(他の紹介)内容紹介 |
ユーロ=アジア世界をまたぐケルト文明。ケルトの人生と精神から生まれた目くるめく作品群の神秘に画期的な視野と丹念な記述で迫る。 |
(他の紹介)目次 |
1章 ケルト文明とケルト美術 2章 ケルト美術の始まり 3章 ヨーロッパ大陸のケルト―ラ・テーヌ美術 4章 島のケルト―鉄器時代のブリテン島とアイルランドの美術 5章 ケルト美術のルネサンス400年‐1200年 6章 ケルティック・リヴァイヴァル |
(他の紹介)著者紹介 |
ラング,ロイド 英国および米国において、ケルトと考古学、またその他に関する幅広い研究・執筆を行なっている。ノッティンガム大学の考古学先任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ラング,ジェニファー 英国および米国において、ケルトと考古学、またその他に関する幅広い研究・執筆を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鶴岡 真弓 1952年生。早稲田大学大学院修了後、アイルランド、ダブリン大学トリニティー・カレッジ留学。デビュー作『ケルト/装飾的思考』で日本で初めてケルト芸術文化史を紹介し、ケルト・ブームの火付け役となる。立命館大学文学部教授を経て、多摩美術大学芸術学科教授。アイルランドから黒海沿岸までヨーロッパのケルト芸術文化を調査・研究するほか、ウズベキスタン、モンゴル、シベリアなどを踏査し、日本を含めたユーロ=アジア世界の民族の装飾デザイン交流史をも研究している。ドキュメンタリー映画「地球交響曲第一番」ではアイルランドの歌姫エンヤと共演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ