検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハテナです!先輩  わたし競技クイズ始めました   集英社みらい文庫 か-13-1

著者名 花月 玖羽/作
著者名ヨミ カゲツ,クウ
出版者 集英社
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210516951913/カゲ/児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

784.3 784.3
スキー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000912092
書誌種別 図書
書名 ハテナです!先輩  わたし競技クイズ始めました   集英社みらい文庫 か-13-1
書名ヨミ ハテナ デス センパイ(シュウエイシャ ミライ ブンコ)
副書名 わたし競技クイズ始めました
副書名ヨミ ワタシ キョウギ クイズ ハジメマシタ
著者名 花月 玖羽/作   わんにゃんぷー/絵
著者名ヨミ カゲツ,クウ ワンニャンプー
出版者 集英社
出版年月 2023.8
ページ数 201p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-321798-2
ISBN 978-4-08-321798-2
分類記号 913.6
内容紹介 ある日突然、イケメンの先輩、聡馬に声をかけられ競技クイズに出場することになった中1の心菜。いじわるでオレ様気質な聡馬に振り回される心菜は、記憶力抜群の光希をチームに誘い、ライバルチームを破ろうと練習を重ね…。

(他の紹介)目次 1 上手くなるためのチェック&洗練ポイント―強引なスキー操作では、思い通りに滑れない。今までの動きを振り返り、よい動きは今以上に進化させ、悪い動きは修正する。(トップのロック、スキーのスライド、テールのグリップでターンする
つま先側への体重移動でエッジを立てる―トップのロック1 ほか)
2 自在なロングターンを身につける―ターンのどこで、どのような動きをするのかを知り、体感する。タイミングと動きを合わせれば、自在なスピードコントロールとターンができる。(親指のつけ根に体重を乗せて、外スキーのトップをロックする
モモをターン方向に向けて、体重の移動で切り換える ほか)
3 思い通りのショートターンをする―急斜面ショートターンは上級者の証。スキーを振り回すのではなく、一定のターン弧を描きながら、コントロールすることが大切。(テールのグリップと同時にエッジングする
左右への体重移動を早め、小さい弧を連続 ほか)
4 コブ斜面を滑る―恐怖感が先立つコブ斜面。スキーやストック、足と腕をフル活用しながら、地形を利用する。コブ斜面特有のコツを押さえたら、あらゆるコブ斜面が滑れる。(テール側を、凹みにぶつけて止まる
内足の小指をターン方向に向けターンに入る ほか)
5 不整地を攻略―パウダーを滑るために、何時間も前から並んでリフトの始発を待つスキーヤーも多い。彼らが知っているパウダーの快感を、体感する。(山側のモモを起こしてターンに入る
次の谷足に素早く体重移動 ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 紀隆
 (社)日本職業スキー教師協会ステージ3、オーストリアスキー教室スキー事業部部長。1972年1月5日生まれ。福岡県出身。万座スキー学校で2年間、スキー教室の教師を勤め、1994年にオーストリアスキー教室に移籍。2000年より乗鞍校校長、2005年よりスキー事業部部長を兼任。乗鞍校をはじめ、全国に広がるオーストリアスキー教室で絶大な人気を誇る。難易度の高い内容でもわかりやすく、工夫を凝らした独自のレッスンには定評があり、生徒や教師たちの信頼も厚い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。