蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004347324 | 331/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000183750 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文化経済学入門 創造性の探究から都市再生まで |
書名ヨミ |
ブンカ ケイザイガク ニュウモン |
副書名 |
創造性の探究から都市再生まで |
副書名ヨミ |
ソウゾウセイ ノ タンキュウ カラ トシ サイセイ マデ |
著者名 |
デイヴィッド・スロスビー/著
中谷 武雄/監訳
後藤 和子/監訳
|
著者名ヨミ |
デイヴィッド スロスビー ナカタニ,タケオ ゴトウ,カズコ |
出版者 |
日本経済新聞社
|
出版年月 |
2002.9 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-532-35005-0 |
分類記号 |
331
|
内容紹介 |
「モノの豊かさ」から「心の豊かさ」への転換が求められる今、都市再生や新産業創出の新たなアプローチとして注目を集める「文化経済学」の考え方を、斯界の第一人者が体系的に解説する。 |
著者紹介 |
1939年生まれ。LSEで経済学博士号を取得。マコーリー大学経済・財政学部教授。文化経済学の第一人者。オーストラリア社会科学アカデミー会員等。 |
件名1 |
文化経済学
|
件名2 |
文化政策
|
(他の紹介)内容紹介 |
豊臣秀吉の死後、天下統一を狙う徳川家康に対し、「直江状」をもって主君上杉景勝とともに抵抗するも、関ヶ原の戦いに敗戦。会津百二十万石から米沢三十万石に減封されるという未曾有の危機にさいし、「上杉」というお家存続のため兼続が打ち出した経済政策とは?米沢藩発展の礎を築きながら、自身の死後、直江家断絶の道を選んだ男の生きざまに迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 直江兼続とはこんな男(エピソードから探る人物像 甲冑から読み解く「愛」の精神) 第1章 名将登場の時代背景(謎の幼少時代 上杉謙信、真実の姿とは? ほか) 第2章 美しきライバル景虎との死闘(対決への導火線 御館の乱勃発 ほか) 第3章 天下人秀吉との出会いと別れ(武田家滅亡 魚津城の死闘 ほか) 第4章 天下人家康との抗争と和解(捏造された上杉謀叛 直江状は偽造されたか? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
外川 淳 1963年、神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部日本史学専修卒。歴史雑誌の編集者を経て、歴史アナリストとなる。中世から近代の軍事史を得意分野とする。歴史ファンとともに古城や古戦場をめぐる「歴史探偵倶楽部」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ