蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
バイデンは赤い 変見自在
|
著者名 |
高山 正之/著
|
著者名ヨミ |
タカヤマ,マサユキ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008625873 | 304/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
京都市-紀行・案内記 臨床心理学 寺院-京都市 神社-京都市
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000801049 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
バイデンは赤い 変見自在 |
書名ヨミ |
バイデン ワ アカイ(ヘンケン ジザイ) |
著者名 |
高山 正之/著
|
著者名ヨミ |
タカヤマ,マサユキ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-305888-5 |
ISBN |
978-4-10-305888-5 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
横暴ロシアに舐められ、国内支持率は低迷。その一方でテーブルの下では中国と握手。利に転ぶ人間の本質は簡単には変わらない-。新聞記事が教えない「真実」を伝える。『週刊新潮』連載の超辛口名物コラム傑作選、第16弾。 |
著者紹介 |
1942年生まれ。東京都立大学卒業。ジャーナリスト。産経新聞社社会部デスクを経て、テヘラン、ロサンゼルス各支局長等を務めた。著書に「朝日は今日も腹黒い」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
京都の寺社はなぜ人々を引きつけるのか―狸谷山不動院に始まり、釘抜地蔵、千本ゑんま堂、赤山禅院、御蔭神社、六道の辻、伏見稲荷大社まで、心理学的・宗教学的視点で、それぞれの土地の魂にアクセスし、「癒し空間」のパワーと魅力を再発見する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 癒しの伝統とリソースの再発見 第1章 山頂への旅は、心の奥への旅―狸谷山不動院 第2章 町中に突然開ける別世界―釘抜地蔵・千本ゑんま堂 第3章 壮大な旅を支える異郷の神―赤山禅院 第4章 平安京のあけぼのの地―御蔭神社 第5章 「この世」と「あの世」をつなぐ―六道の辻 第6章 聖なる山に無数の「マイゴッド」―伏見稲荷大社 終章 「癒し空間」と日本人 |
(他の紹介)著者紹介 |
河合 俊雄 1957年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程中退。Ph.D.。京都大学こころの未来研究センター教授。臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鎌田 東二 1951年生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。京都大学こころの未来研究センター教授。宗教哲学・民俗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ