蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
助成財団NPO・市民活動のための助成金応募ガイド 2018 助成金応募の手引き助成金募集案内
|
著者名 |
助成財団センター/編集
|
著者名ヨミ |
ジョセイ ザイダン センター |
出版者 |
助成財団センター
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007693294 | 060/ジ/18 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000431436 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
助成財団NPO・市民活動のための助成金応募ガイド 2018 助成金応募の手引き助成金募集案内 |
書名ヨミ |
ジョセイ ザイダン エヌピーオー シミン カツドウ ノ タメ ノ ジョセイキン オウボ ガイド |
副書名 |
助成金応募の手引き助成金募集案内 |
副書名ヨミ |
ジョセイキン オウボ ノ テビキ ジョセイキン ボシュウ アンナイ |
著者名 |
助成財団センター/編集
|
著者名ヨミ |
ジョセイ ザイダン センター |
出版者 |
助成財団センター
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
393p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-915738-16-6 |
ISBN |
978-4-915738-16-6 |
分類記号 |
060
|
内容紹介 |
応募先の選定、書類の書き方など、助成金応募の手引きをまとめるほか、福祉・文化芸術・国際交流・環境等の活動を行う個人や団体(NPO)を対象とした助成財団の2017年度公募情報を提供。助成財団の助成先一覧も収録。 |
件名1 |
財団-名簿
|
件名2 |
補助金
|
(他の紹介)内容紹介 |
八世紀半ばに創建された正倉院は、当時の宝物を今に伝える世界でも稀有な存在である。聖武天皇ゆかりの品が目を惹くが、東大寺に関係する品や文書も多く含まれ、内容は多岐にわたる。宝物の献納や出用、御覧の記録をひもとけば、時の朝廷や権力者の姿が浮かび上がると同時に、いかに多くの人々が収蔵品の保存に力を尽くしてきたかがわかり、興味深い。一二〇〇年以上にわたって宝物を守り続ける正倉院の歴史をたどる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 正倉院とは何か? 第2章 宝物奉献をめぐって―献物帳の世界 第3章 宝物の保管と利用―「曝涼帳」の時代 第4章 帳外品の由来について―東大寺の資財と造東大寺司関係品 第5章 宝庫・宝物の一千年―平安〜江戸末期 第6章 近現代の正倉院 |
(他の紹介)著者紹介 |
杉本 一樹 1957年東京生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学院人文科学研究科中退。博士(文学)。現在、宮内庁正倉院事務所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ