蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
イエズス会と中国知識人 世界史リブレット 109
|
著者名 |
岡本 さえ/著
|
著者名ヨミ |
オカモト,サエ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2008.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006147839 | 198.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
カトリック教-中国 キリスト教-伝道-歴史 イエズス会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000800242 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イエズス会と中国知識人 世界史リブレット 109 |
書名ヨミ |
イエズスカイ ト チュウゴク チシキジン(セカイシ リブレット) |
著者名 |
岡本 さえ/著
|
著者名ヨミ |
オカモト,サエ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2008.10 |
ページ数 |
90p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-634-34947-6 |
ISBN |
978-4-634-34947-6 |
分類記号 |
198.2222
|
内容紹介 |
イエズス会・ザビエルの志を継ぎ中国入国を果たしたイエズス会士リッチと、彼を迎え入れた徐光啓らの出会いは、まさに東西の知識人の出会いであった。東西文化の出会いとはどのようなものだったか、その意味を検証する。 |
著者紹介 |
1941年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。同大学名誉教授。著書に「清代禁書の研究」「近世中国の比較思想」など。 |
件名1 |
カトリック教-中国
|
件名2 |
キリスト教-伝道-歴史
|
件名3 |
イエズス会
|
(他の紹介)内容紹介 |
イエズス会を創立したロヨラの同志ザビエルは、日本をへて中国をめざしたが中国を目前にして息絶えた。その志を継ぎ中国入国を果たしたイエズス会士リッチと、彼を迎え入れた徐光啓らの出会いは、まさに東西の知識人の出会いであった。そしてお互いに自分の文化をふりかえる機運を生んだ。イエズス会士がヨーロッパに伝えた中国像は、キリスト教文化や彼らの歴史観とは異なる世界であり、大きなインパクトを与えた。また一方で、一部の中国知識人は中国をしのぐ学問分野や科学技術をヨーロッパがもつことに気づいた。本書ではそうした東西文化の出会いがどのようなもので、どのような意味をもったかを検証したい。 |
(他の紹介)目次 |
東西の対話 イエズス会士の中国入国 中国におけるイエズス会士の活躍 中国知識人はヨーロッパの文化をどうみたか ヨーロッパに流入した中国文化 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡本 さえ 1941年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。専攻、中西文化交流史・比較思想。現在、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ