蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
貝の疑問50 みんなが知りたいシリーズ 19
|
著者名 |
日本貝類学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン カイルイ ガッカイ |
出版者 |
成山堂書店
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210470258 | 484/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000886044 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
貝の疑問50 みんなが知りたいシリーズ 19 |
書名ヨミ |
カイ ノ ギモン ゴジュウ(ミンナ ガ シリタイ シリーズ) |
著者名 |
日本貝類学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン カイルイ ガッカイ |
出版者 |
成山堂書店
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
9,211p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-425-98421-3 |
ISBN |
978-4-425-98421-3 |
分類記号 |
484
|
内容紹介 |
イカやタコも貝の仲間って本当? 貝の仲間は世界と日本にどのくらいいる? 縄文時代にはどんな貝が食べられていた? 「貝とは何か」を、最新の知見をもとに示すとともに、貝についての50の疑問にわかりやすく答える。 |
件名1 |
貝類
|
(他の紹介)内容紹介 |
夏の訪れを告げるセミたちの声、秋の夜長に美しく響くコオロギたちの声、彼らは鳴くことで何を伝えているのでしょう。日本に根ざした鳴く虫を楽しむ文化、鳴く虫たちの生態・分布・進化。「鳴く虫」好きの人間たちが、彼らの生活と鳴き声のふしぎを解き明かします。あなたも草原や森で彼らの声に耳を傾けてみましょう。 |
(他の紹介)目次 |
1章 鳴く虫の話:直翅目編(コオロギたちの鳴き声 草原で鳴くバッタたち ほか) 2章 鳴く虫の話:セミ編(セミの鳴き方と進化 アカエゾゼミを絶滅から救え:鳴く声による同定 ほか) 3章 鳴く虫の基礎知識(虫は、なぜ鳴くのか 鳴き方の仕組み ほか) 4章 もっと鳴く虫を楽しむために(鳴く虫を飼おう きれいな標本が作りたい!) 付録 日本の鳴く虫一覧 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ