蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ビジュアル美術館 第13巻
|
出版者 |
同朋舎出版
|
出版年月 |
1996.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 003051448 | 708/ビ/13 | 一般図書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000512682 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ビジュアル美術館 第13巻 |
書名ヨミ |
ビジュアル ビジュツカン |
多巻書名 |
彫刻入門 |
出版者 |
同朋舎出版
|
出版年月 |
1996.5 |
ページ数 |
64p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-8104-2177-5 |
分類記号 |
708
|
内容紹介 |
ブロンズを鋳造したり大理石や木を彫るのに必要とされる、様々な彫刻の技法・技術・道具をわかりやすく説明。バロック的記念碑から、呪術的な力を持つ部族の偶像、現代のインスタレーションまで、彫刻の様式の変化も探る。 |
件名1 |
美術
|
(他の紹介)内容紹介 |
ランボオ、ドストエフスキー、ゴッホ、モーツァルト…「何もかも小林秀雄に教わった気がする」と回想する哲学者の、自伝的読書風雲録。「あのころは、文学のいいお師匠さんが大勢いた」。 |
(他の紹介)目次 |
敗戦直後 俳文学遍歴 父の帰国 読書三昧 小林秀雄との出会い ドストエフスキー耽溺 さまざまなドストエフスキー論 ドストエフスキーとキルケゴール 哲学へ 芸術と哲学 『モオツァルト』 言葉について |
(他の紹介)著者紹介 |
木田 元 1928年生まれ。東北大学文学部卒業後、同大学院特別研究生前期・後期課程修了。60年に中央大学に移り、72年より文学部教授。99年定年退職、中央大学名誉教授に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ