検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸っ子歳事記  

著者名 鈴木 理生/著
著者名ヨミ スズキ,マサオ
出版者 三省堂
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206739161386.1/ス/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

年中行事-東京都 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000799294
書誌種別 図書
書名 江戸っ子歳事記  
書名ヨミ エドッコ サイジキ
著者名 鈴木 理生/著
著者名ヨミ スズキ,マサオ
出版者 三省堂
出版年月 2008.11
ページ数 287p
大きさ 20cm
ISBN 4-385-36385-1
ISBN 978-4-385-36385-1
分類記号 386.1361
内容紹介 新年の初夢、春の雪、夏の天下祭と町神輿、秋の月見三題、冬のお会式…。よみがえる江戸っ子・下町っ子の春夏秋冬の原風景。江戸・東京の風俗と暮らしを年中行事と祭りにみる。
著者紹介 1926年東京生まれ。都市史研究家。著書に「大江戸の正体」「江戸の橋」「江戸はこうして造られた」など。
件名1 年中行事-東京都
件名2 日本-歴史-江戸時代

(他の紹介)内容紹介 年中行事と祭りにみる江戸・東京の風俗と暮らし。よみがえる江戸っ子・下町っ子の春夏秋冬の原風景。四季の暮らしのわかる本。
(他の紹介)目次 新年(初詣
門松のこと ほか)
春(年内立春
雛祭り ほか)
夏(女性の呼び方
牡丹に唐獅子 ほか)
秋(文の月
七夕は秋の行事 ほか)
冬(お会式
引越酒 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 理生
 1926年東京生まれ。都市史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。