蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209237148 | 331/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000328717 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
クルーグマンミクロ経済学 |
書名ヨミ |
クルーグマン ミクロ ケイザイガク |
著者名 |
ポール・クルーグマン/著
ロビン・ウェルス/著
大山 道広/訳
石橋 孝次/訳
塩澤 修平/訳
白井 義昌/訳
大東 一郎/訳
玉田 康成/訳
蓬田 守弘/訳
|
著者名ヨミ |
ポール クルーグマン ロビン ウェルス オオヤマ,ミチヒロ イシバシ,コウジ シオザワ,シュウヘイ シライ,ヨシマサ ダイトウ,イチロウ タマダ,ヤスナリ ヨモギダ,モリヒロ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
25,788p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-492-31482-1 |
ISBN |
978-4-492-31482-1 |
分類記号 |
331
|
内容紹介 |
経済学の中心的な概念を、現実世界の事例、ストーリー、ケース・スタディを活用してわかりやすく解説した、ミクロ経済学のテキスト。理解度チェック付き。行動経済学などをカバーした第2版。見返しに表あり。 |
著者紹介 |
ニューヨーク市立大学大学院センター教授。2008年ノーベル経済学賞受賞。主な研究分野は国際貿易。 |
件名1 |
ミクロ経済学
|
(他の紹介)内容紹介 |
環境・共生・災害復興・救援・地方自治・国境・防衛・学校・教育・学力向上・国際競争力・外資・財政改革・政界再編・本当の民主主義。10人の名案。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 都市の未来を変える力(安藤忠雄―一〇年後の首都のあり方を考える 福井晴敏―平成大震災!そのとき東京は) 第2章 国と地方を変える力(東国原英夫―宮崎から国を動かす! 山本皓一―国境から日本が見える 小池百合子―防衛大臣としての五五日) 第3章 日本の教育を変える力(藤原和博―いい学校って、どんな学校? 陰山英男―どうする?日本の教育) 第4章 外国人と考える日本を変える力(ロベール・ヴェルディエ―外資が救う地方自治体 ロバート・アラン・フェルドマン―財政改革と政界再編 ジェラルド・カーティス―『政治と秋刀魚』で見る日本政治) |
(他の紹介)著者紹介 |
猪瀬 直樹 作家。1946年、長野県生まれ。87年『ミカドの肖像』で第18回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。『日本国の研究』で96年度文藝春秋読者賞受賞。以降、特殊法人等の廃止・民営化に取り組み、2002年6月末、小泉首相より道路関係四公団民営化推進委員会委員に任命される。政府税制調査会委員、東京工業大学特任教授、テレビ・ラジオ番組のコメンテーターなど幅広い領域で活躍中。07年4月、地方分権改革推進委員。07年6月、東京都副知事に任命される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ