蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
利倉西セン | 702577529 | 913.6/アベ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
庄内 | 006985352 | 913.6/アベ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
東豊中 | 702735051 | 913.6/アベ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000406247 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
等伯 上 |
書名ヨミ |
トウハク |
著者名 |
安部 龍太郎/著
|
著者名ヨミ |
アベ,リュウタロウ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
350p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-532-17113-1 |
ISBN |
978-4-532-17113-1 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
養父母の非業の死により、故郷・能登を追われ上洛し、戦の只中へ。物事の本質を求める絵師の性と荒ぶる武家の血が苦難の道を歩ませることに…。長谷川等伯の生涯を骨太に描く。『日本経済新聞』連載に加筆修正して単行本化。 |
著者紹介 |
1955年福岡県生まれ。久留米高専卒。90年に「血の日本史」でデビュー。2005年「天馬、翔ける」で中山義秀文学賞を受賞。ほかの著書に「レオン氏郷」など。 |
件名1 |
長谷川等伯-小説
|
(他の紹介)内容紹介 |
その時代、英雄はいったん黄泉に下ったあと再び地上に甦ることを運命により許されていた。ホメロスが語らなかったトロイア戦争の実相を、参戦し戦死した英雄プロテシラオス自らが、彼を抱擁し言葉を交した者の口を通じて証す。対話体の平易な語り口のうちに、霊は歩き回り、歴史とフィクション、ホメロスへの批判と称讃、古代と現在とが幾重にも交錯する特異な古典世界。 |
(他の紹介)目次 |
二人の挨拶、ぶどう園主の生活ぶり プロテシラオスとの交流と彼の守護 巨大な英雄たち(の遺骨)について プロテシラオスの墓と神殿、その外見や行動等 他の英雄霊たちの活動 大アイアスの霊のこと ヘクトルの霊の振舞い ふたたびアイアスの霊のこと パラメデスの霊 アキレウス等の霊のこと〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ピロストラトス,フラウィウス 紀元2世紀後半に生まれ、244‐49年に死亡したギリシア人著述家・弁論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内田 次信 1952年愛知県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、大阪大学大学院文学研究科教授。専攻、西洋古典文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ