蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006142871 | 319.8/ヘ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フォーラム平和・人権・環境 前田 哲男 児玉 克哉 吉岡 達也 飯島 滋明
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000798747 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平和基本法 9条で政治を変える |
書名ヨミ |
ヘイワ キホンホウ |
副書名 |
9条で政治を変える |
副書名ヨミ |
キュウジョウ デ セイジ オ カエル |
著者名 |
フォーラム平和・人権・環境/編
前田 哲男/執筆
児玉 克哉/執筆
吉岡 達也/執筆
飯島 滋明/執筆
|
著者名ヨミ |
フォーラム ヘイワ ジンケン カンキョウ マエダ,テツオ コダマ,カツヤ ヨシオカ,タツヤ イイジマ,シゲアキ |
出版者 |
高文研
|
出版年月 |
2008.10 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87498-411-6 |
ISBN |
978-4-87498-411-6 |
分類記号 |
319.8
|
内容紹介 |
9条の理念を現実政治に活かすにはどうすべきか。軍事専門家、憲法学、平和学の研究者が9条を政策化するための平和基本法を提示し、自衛隊の改編・軍縮プログラムなど護憲運動の新たな展開を構想する。 |
件名1 |
平和
|
件名2 |
憲法-日本
|
件名3 |
戦争の放棄
|
(他の紹介)内容紹介 |
今こそ、9条を現実化し、政策化すべき時だ!自衛隊の改編・軍縮プログラムなど護憲運動の新たな展開を構想する。 |
(他の紹介)目次 |
1 なぜ、いま平和基本法なのか(世界は変わり始めている 9条に命を吹き込む “護憲の論理”を転換、「積極的護憲」へ 9条を具現化した政策を明示する ほか) 2 平和基本法案要綱 3 ここが知りたい平和基本法案Q&A(「平和基本法案」がめざすのは、どのような“安全保障のかたち”ですか? 自衛隊の海外派遣は、国際的な貢献ではないのですか? 「平和基本法案」にはほかにどんなメリットがあるのですか? 自衛隊をどのように縮小・再編するのですか? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
前田 哲男 1938年生まれ。ジャーナリスト(軍事・核・太平洋問題)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 児玉 克哉 1959年生まれ。三重大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉岡 達也 1960年生まれ。ピースボート共同代表。9条世界会議共同代表も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 飯島 滋明 1969年生まれ。名古屋学院大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ