検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

母と子の読み聞かせ日本のお話120  ママおはなしききたいな   ナツメ社こどもブックス

著者名 内田 伸子/監修
著者名ヨミ ウチダ,ノブコ
出版者 ナツメ社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006592729913/ハハ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000199048
書誌種別 図書
書名 母と子の読み聞かせ日本のお話120  ママおはなしききたいな   ナツメ社こどもブックス
書名ヨミ ハハ ト コ ノ ヨミキカセ ニホン ノ オハナシ ヒャクニジュウ(ナツメシャ コドモ ブックス)
副書名 ママおはなしききたいな
副書名ヨミ ママ オハナシ キキタイナ
著者名 内田 伸子/監修
著者名ヨミ ウチダ,ノブコ
出版者 ナツメ社
出版年月 2010.11
ページ数 255p
大きさ 27cm
ISBN 4-8163-4969-0
ISBN 978-4-8163-4969-0
分類記号 913.68
内容紹介 1話3分程度で読み聞かせできるようシンプルにまとめた日本のお話120を、「楽しいお話」「こわいお話」「悲しいお話」など8つのジャンル別に収録。母と子でいつでも楽しめるお話が満載。
件名1 民話-日本

(他の紹介)内容紹介 ゆきだるまをつくったり、そりですべったり。ゆきであそぶのはたのしいね。でも、ゆきについてどれくらいしっているかな?ゆきは、やくにたっているのかな?ゆきとどうぶつやしょくぶつとのかかわりは?ゆきとわたしたちとのかかわりはどうだろう?さあ、たしかめてみよう。
(他の紹介)著者紹介 ブランリー,フランクリン・M.
 1915年アメリカ合衆国ニューヨーク州生まれ。ニューヨーク大学他で教育学と天文学を修める。1957年からは、アメリカ自然博物館のヘイドン・プラネタリウムに勤務し、実地教育のプログラム作成にあたる。1968年より同プラネタリウムの館長。児童向けの著作にも力を注ぎ、その作品は140冊を超える。2002年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ケラー,ホリー
 絵本作家。アメリカ合衆国ニューヨーク市生まれ。コロンビア大学で歴史学を専攻。結婚、子育ての後、パーソンズ美術大学で絵を学び、出版社に自作を持ち込んだことをきっかけに、絵本作家としてデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
たかはし つねや
 高橋庸哉。北海道教育大学教授。理学博士(北海道大学)。浮遊成長実験による雪結晶成長機構解明など、専門は大気物理学。Webページ「北海道雪たんけん館」の開発や気象情報の教育活用、授業で使える教員研修プログラムの開発など、教育現場に資する研究・実践にも取組む。日本科学教育学会科学教育実践賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。