蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ウェストンの明治見聞記 知られざる日本を旅して
|
著者名 |
W・ウェストン/著
|
著者名ヨミ |
W ウェストン |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
1987.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 202321337 | 291/ウ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
グアム島 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000326421 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ウェストンの明治見聞記 知られざる日本を旅して |
書名ヨミ |
ウェストン ノ メイジ ケンブンキ |
副書名 |
知られざる日本を旅して |
副書名ヨミ |
シラレザル ニホン オ タビシテ |
著者名 |
W・ウェストン/著
長岡 祥三/訳
|
著者名ヨミ |
W ウェストン ナガオカ,ショウゾウ |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
1987.4 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-404-01418-X |
分類記号 |
291.09
|
件名1 |
日本-紀行・案内記
|
(他の紹介)目次 |
1 日本は古くから竹島の存在を認識していました。→ほんとうか? 2 韓国は古くから竹島を認識していたという根拠はありません。→事実は? 3 日本は鬱陵島に渡る船がかり及び漁採地として竹島を利用し、遅くとも17世紀半ばには、竹島の領有権を確立しました。→論拠は? 4 日本は17世紀末、鬱陵島への渡航を禁止しましたが、竹島への渡航は禁止しませんでした。→史実は? 5 韓国が自国の主張の根拠として用いている安龍福の供述には、多くの疑問点があります。→何が重要か? 6 日本政府は1905年、竹島を島根県に編入して、竹島を領有する意思を再確認しました。→「再確認」とは? 7 サンフランシスコ平和条約起草過程で、韓国は、日本が放棄すべき領土に竹島を含めるよう要請しましたが、米国は竹島が日本の管轄下にあると拒否しました。→連合軍・米国の考えは? 8 竹島は1952年、在日米軍の爆撃訓練施設として指定されており、日本の領土として扱われたことは明らかです。→背景は? 9 韓国は竹島を不法占領しており、我が国としては厳重に抗議しています。→抗議の内容は? 10 日本は竹島の領有権に関する問題を国際司法裁判所に付託することを提案していますが、韓国はこれを拒否しています。→ほんとうの事情は? |
(他の紹介)著者紹介 |
内藤 正中 1929年生。京都大学経済学部卒業。島根大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ