検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウインド・ストラテジー  セーラーのための「風」がよめるようになる本  

著者名 デイビッド・ホートン/著
著者名ヨミ デイビッド ホートン
出版者 舵社
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006133383785.7/ホ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

785.7 785.7
785.7 785.7
ヨット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000797551
書誌種別 図書
書名 ウインド・ストラテジー  セーラーのための「風」がよめるようになる本  
書名ヨミ ウインド ストラテジー
副書名 セーラーのための「風」がよめるようになる本
副書名ヨミ セーラー ノ タメ ノ カゼ ガ ヨメル ヨウニ ナル ホン
著者名 デイビッド・ホートン/著   フィオナ・キャンベル/著   斉藤 愛子/訳・監修   岡本 治朗/訳・監修
著者名ヨミ デイビッド ホートン フィオナ キャンベル サイトウ,アイコ オカモト,ジロウ
出版者 舵社
出版年月 2008.10
ページ数 96p
大きさ 26cm
ISBN 4-8072-1042-8
ISBN 978-4-8072-1042-8
分類記号 785.7
内容紹介 海上で風が吹く仕組みといった気象解説のほか、ヨットレースで作戦を立てる上で必要な手法、現場での分析方法などを、日本で一般に使われている気象用語を用いて紹介する。
著者紹介 気象学者。オリンピック・セーリング競技のイギリス代表チームなどの気象アドバイザーを務める。
件名1 ヨット

(他の紹介)内容紹介 セーラーのための「風」がよめるようになる本。ヨットレース愛好家に最適。この一冊で、海上で風が吹く仕組みが理解でき、風向変化が予測できるようになる。
(他の紹介)目次 風に賢いセーラー
セーラーにとっての風
実際に吹く風―海岸線、島、湖
実際に吹く風―風のバンド、水温や潮との関係
実際に吹く風―ガストとラル
実際に吹く風―南半球では
海風―傾度風がなく、シンプルな場合
海風―傾度風の影響
午後の風―海からの傾度風
湖、山、谷、半島
日没になると
午後と夕方の風―南半球では
重力波と突風
雲のメッセージ
微風
風と障害物
水の流れ

危険な波
ウェザールーティング
どのセールを使う?
実際のレースで
頻繁にレースが開催される場所の分析(海外)
相模湾と大阪湾のかぜの分析
海上へ持ち出したい便利な図
(他の紹介)著者紹介 ホートン,デイビッド
 気象学者。近年のオリンピック・セーリング競技で圧倒的な戦績を残しているイギリス代表チームや、アメリカズカップのシンジケートの気象アドバイザーを30年以上にわたって務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
キャンベル,フィオナ
 気象学者。2004年のアテネ五輪から、イギリス代表チームに気象アドバイザーとして参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斉藤 愛子
 1988年ソウル五輪女子470級日本代表、1996年アトランタ五輪ヨーロッパ級日本代表。女子470級のコーチ経験も豊富。2008年北京五輪では、日本セーリング連盟オリンピック特別委員会委員を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡本 治朗
 気象予報士。2001年のj/24クラス世界選手権では、“スレッド”チームの一員として優勝。日本セーリング連盟ナショナルチームの気象アドバイザーも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。