蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
茂田井武美術館記憶ノカケラ
|
著者名 |
茂田井 武/著
|
著者名ヨミ |
モタイ,タケシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207415860 | 726.5/モ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
726.5 TK306 726.5 TK306
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000797525 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
茂田井武美術館記憶ノカケラ |
書名ヨミ |
モタイ タケシ ビジュツカン キオク ノ カケラ |
著者名 |
茂田井 武/著
|
著者名ヨミ |
モタイ,タケシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-06-214943-3 |
ISBN |
978-4-06-214943-3 |
分類記号 |
726.5
|
内容紹介 |
早世の天才画家・茂田井武の画業全体と人間像をまとめた珠玉の作品集。幻のパリの画帳から「セロひきのゴーシュ」まで、新資料を多数含む約200点を収録するほか、奈良美智らの寄稿文も収録。切り取って作るミニ絵本付き。 |
著者紹介 |
1908〜56年。東京生まれ。太平洋画会研究所を経て渡仏。パリの日本人会で働きながら独学で絵を描く。帰国後児童書に取組み、絵雑誌『キンダーブック』の仕事に対し小学館児童文化賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
早世の天才画家・茂田井武、その画業全体と人間像をまとめた珠玉の作品集。 |
(他の紹介)目次 |
1 旅の画帳 2 流浪の詩 3 幼年の輝き 4 物語る絵 5 資料編 付録 手作り絵本『巴里の子供』 |
(他の紹介)著者紹介 |
茂田井 武 1908‐1956。東京・日本橋に生まれる。関東大震災で生家が全焼。太平洋画会研究所などを経て、’30年に渡仏。パリの日本人会で働きながら独学で絵を描き、日々の生活を画帳に描きとめた。帰国後、様々な職を転々としたのち、成人向け雑誌「新青年」で挿絵を描き始める。暗く妖艶な画風で注目される。特に戦後の10年間は子どもの本を中心に、病躯を押して膨大な仕事に取り組んだ。’54年、絵雑誌「キンダーブック」の仕事に対し小学館児童文化賞受賞。絵本の代表作に『セロひきのゴーシュ』などがある。素朴な詩情と幻想、郷愁とユーモアを含んだ絵で戦後の出版美術界に大きな足跡を残し、影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ