蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
雪氷辞典
|
著者名 |
日本雪氷学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン セッピョウ ガッカイ |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
1990.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 000945212 | 452.9/セ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000390232 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
雪氷辞典 |
書名ヨミ |
セッピョウ ジテン |
著者名 |
日本雪氷学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン セッピョウ ガッカイ |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
1990.10 |
ページ数 |
196p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7722-1710-X |
分類記号 |
452.96
|
件名1 |
雪-辞典
|
件名2 |
氷-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
崩落する氷山、海に沈むツバル、ホッキョクグマの受難―繰り返し放送されるこれらの温暖化トリック画像を真に受けてはならない。被害を過大に見積もった科学者の一部とNHKをはじめとするマスメディアが行った誇張された報道や誤報こそが環境問題への誤った認識を植えつけた実行犯である。手段であるべきリサイクルが目的化した構造から、CO2を主犯と見なす性急な温暖化対策の愚まで、なぜウソがまかり通りつづけているのか、その本質に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 地球温暖化が怪しい根拠はこれだけある(都市のヒートアイランド現象と温暖化を混同してはいけない 多くの科学者はなぜ最高気温更新を危惧していないのか 温暖化の主犯は二酸化炭素ではない 水が地球の気温を一定に保つ 温暖化でとんでもないことが起きると煽りたい人々 環境問題に正しく向き合おう) 第2章 矛盾だらけの循環型社会をいつまで取りつくろうのか(古紙偽装問題から考える日本の矛盾 「食」は最大の環境問題だ リサイクルでつくるペットボトルは、やはり高くつく 手段であるべきリサイクルが目的化した 家電リサイクルは一から出直せ) 第3章 ウソがまかり通る本質とは何か―ウソを根本的に解決していくために(本来、ゴミ問題は起きないはず 資源と物質への正しい認識を 温暖化という地球規模のウソ 技術的な発展だけが環境問題を解決する 国民を錯覚へと導くメディアの罪状 環境問題の歪みを解消するために なぜ、ウソがまかり通ったのか) |
(他の紹介)著者紹介 |
武田 邦彦 1943年東京都生まれ。東京大学教養学部卒業。名古屋大学大学院教授を経て、現在中部大学総合工学研究所教授(副所長)。ほかに多摩美術大学非常勤講師を併任。日本工学アカデミー理事。内閣府原子力安全委員会専門委員。文部科学省科学技術審議会専門委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ