蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
箱庭西洋史 記憶に残る教養としての世界史
|
著者名 |
田中 正人/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,マサト |
出版者 |
かんき出版
|
出版年月 |
2023.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210409215 | 230/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000862253 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
箱庭西洋史 記憶に残る教養としての世界史 |
書名ヨミ |
ハコニワ セイヨウシ |
副書名 |
記憶に残る教養としての世界史 |
副書名ヨミ |
キオク ニ ノコル キョウヨウ ト シテ ノ セカイシ |
著者名 |
田中 正人/著
祝田 秀全/監修
|
著者名ヨミ |
タナカ,マサト イワタ,シュウゼン |
出版者 |
かんき出版
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
19×23cm |
ISBN |
4-7612-7646-1 |
ISBN |
978-4-7612-7646-1 |
分類記号 |
230
|
内容紹介 |
西洋史の全体像とその流れをザックリ摑め! 「人類の誕生」「宗教改革」「産業革命」など、古代〜現代の西洋史の分岐点となった出来事を“箱庭”に収めたイラストでわかりやすく解説。近代中国史、中東問題も網羅。 |
著者紹介 |
東京生まれ。ロンドン芸術大学・ロンドンカレッジ・オブ・コミュニケーション卒業。MORNING GARDEN INC.にて、グラフィックをメインとした書籍の執筆・編集・製作を行う。 |
件名1 |
西洋史
|
(他の紹介)内容紹介 |
地球のほとんどの生物を養っている光合成。葉緑体の中では、どのようなことが行われているのでしょうか。光合成の基礎知識を学びながら、光のエネルギーで生きることを選んだ「植物という生き方」を考えてみよう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 エネルギーの源 第2章 光合成の始まり 第3章 光を集める 第4章 エネルギー変換 第5章 二酸化炭素の固定 第6章 水と光合成産物の輸送 第7章 光合成の効率と速度 第8章 植物の環境応答 第9章 光合成の研究 第10章 光合成とはなにか 第11章 光合成と地球環境 |
(他の紹介)著者紹介 |
園池 公毅 1961年生まれ。1988年、東京大学理学系研究科博士課程修了(理学博士)、理化学研究所ポスドク、東京大学理学部助手を経て、東京大学新領域創成科学研究科准教授。研究テーマは、光合成の環境応答。光合成に関する啓蒙活動にも力を入れており、ホームページ「光合成の森」においてさまざまな一般向けコンテンツの提供や、質問に回答するコーナーを設けるなどの活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ