蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
黄金郷(エルドラド)伝説 スペインとイギリスの探険帝国主義 中公新書 1964
|
著者名 |
山田 篤美/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,アツミ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2008.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206722142 | 261.3/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
チャールズ・M.・シュルツ たかはし みか チャールズ・M.・シュルツ・クリエイティブ・アソシエイツ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000797007 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
黄金郷(エルドラド)伝説 スペインとイギリスの探険帝国主義 中公新書 1964 |
書名ヨミ |
エルドラド デンセツ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
スペインとイギリスの探険帝国主義 |
副書名ヨミ |
スペイン ト イギリス ノ タンケン テイコク シュギ |
著者名 |
山田 篤美/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,アツミ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
3,282p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-101964-6 |
ISBN |
978-4-12-101964-6 |
分類記号 |
261.3
|
内容紹介 |
黄金郷(エルドラド)という見果てぬ夢を追い、己の財産と人生をかけて南米探検を決行したヨーロッパ人。やがてそれは、スペインとイギリスの覇権争いにつながっていく…。黄金と領土争奪の500年のドラマを追う。 |
著者紹介 |
オハイオ州立大学大学院修士課程修了。美術史家・歴史研究者。著書に「ムガル美術の旅」など。 |
件名1 |
ベネズエラ-歴史
|
件名2 |
ギアナ高地
|
件名3 |
スペイン-対外関係-ベネズエラ-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
コロンブスの新世界到達を契機として、ヨーロッパ人は南米へと進出した。黄金郷という見果てぬ夢を追い、己の全財産、全人生をかけて、彼らは探険を決行。その黄金にかける情熱は、やがて南米北部におけるスペインとイギリスの覇権争いにつながっていく。緑の秘境として知られるギアナ高地。そこは黄金の争奪戦が繰り広げられ、探険を侵略の道具とする「探険帝国主義」の舞台だった。黄金と領土争奪の五百年のドラマを追う。 |
(他の紹介)目次 |
コロンブスの航海の本質 南米真珠狂騒曲 エルドラド伝説の誕生 オリノコ川のエルドラドの噂 サー・ウォルター・ローリーのギアナの発見 デフォーのオリノコ川植民計画 地図作成という侵略 「ギアナ高地」と探険帝国主義 ベネズエラ国境紛争とモンロー主義 ドイルの『失われた世界』の新解釈 パピヨンとエルドラド刑務所 黄金探しは今も続く |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 篤美 美術史家・歴史研究者。京都大学卒業、オハイオ州立大学大学院修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ