蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001042852 | 410/ム/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000216044 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
数学の思想 NHKブックス 42 |
書名ヨミ |
スウガク ノ シソウ(エヌエイチケー ブックス) |
著者名 |
村田 全/著
茂木 勇/著
|
著者名ヨミ |
ムラタ,タモツ モギ,イサム |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
410
|
件名1 |
数学
|
(他の紹介)内容紹介 |
アリの祖先はどこから来たの?アリにはいったいどのくらい種類がいるの?働きものの代名詞のようなアリだけど、必要なとき以外は働かないって本当?アリの魅力にとりつかれ、日本はもちろん海外へも調査の足をのばしてきた筆者がざっくばらんに語った、ありとあらゆるアリの話。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アリの観察とルーツを捜して60年 第2章 アリも人間の働き者にはかなわない 第3章 「ジャングル」の常識は通用しない 第4章 怖いアリ、愉快なアリ、痛いアリ 第5章 アリの這い入る隙間もない 第6章 アリをペットとして飼育する |
(他の紹介)著者紹介 |
久保田 政雄 1921年生まれ。東京農業大学で学び、1942年には東部ゴビ砂漠探検隊に参加。アリの調査・研究のため、韓国、台湾、中国、東南アジア諸国、オーストラリアを歴訪。各国のアリ研究者との交流が深い。各種図鑑でアリの項目を執筆。WEBサイト「日本産アリ類カラー画像データベース」の作成にも尽力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ