検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

防衛ハンドブック 2022 

著者名 朝雲新聞社編集局/編著
著者名ヨミ アサグモ シンブンシャ ヘンシュウキョク
出版者 朝雲新聞社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町702672486392.1/ボ/22一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Aung San Suu Kyi ミャンマー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000224397
書誌種別 図書
書名 おしっこおしっこ   0・1・2かみしばいみんなにこにこ
書名ヨミ オシッコ オシッコ(ゼロ イチ ニ カミシバイ ミンナ ニコニコ)
著者名 浅沼 とおる/作 絵
著者名ヨミ アサヌマ,トオル
出版者 教育画劇
出版年月 2011.1
ページ数 8場面
大きさ 27×38cm
ISBN 4-7746-1225-6
ISBN 978-4-7746-1225-6
分類記号 C
内容紹介 おしっこおしっこ、いぬくんもねこさんもおしっこするよ。ぼくもおしっこしようとしたら、トイレくんがやってきて…。トイレでおしっこできるかな? 楽しいかみしばい。実演のアドバイス付き。
件名1 排泄

(他の紹介)内容紹介 軍事政権下のビルマにあって、長期間にわたり自らの意志を貫き通し、民主化運動の精神的支柱であり続けるアウンサンスーチー。彼女の強さ、おだやかさは、どこからきているのだろうか。ビルマで僧侶として修行した米国人ジャーナリストによるロング・インタビューの増補版。二〇〇七年八月に生じた民主化運動の中心人物である全ビルマ僧侶同盟の指導者へのインタビューなどを新たに収録する。
(他の紹介)目次 「今でも私たちは、囚われ人として自分の国に住んでいます」
「逃げることは問題の解決にはなりません」
「真理は力強い武器です」
「民主主義をめざして努力する」
「人々が私のことを重要人物だと思っていることに、今でも驚きます」
「それぞれの国は人間性の絆によって他の国々と結びついています」
「聖人とは、試し続ける罪人のことです」
「私を捕らえた人々を、私は決して憎むようにはなりませんでした」
「暴力は正しい方法ではありません」
「私以外に誰も私を卑しめることのできる者はいません」
「自分自身しか頼るものはありません」
「ビルマの人々は、民主主義を求めています」
「無力な者たちのもつ力を学ぶこと」
国民民主連盟副議長ウー・チーマウンとの会話
国民民主連盟副議長ウー・ティンウーとの会話
全ビルマ僧侶同盟の指導者ウー・ガンビラへのインタビュー
アシンナヤカへのインタビュー
(他の紹介)著者紹介 アウンサンスーチー
 ビルマ建国の父、アウンサン将軍の娘。1988年以来、ビルマの民主化運動の中心的な存在。深い宗教性に裏打ちされた、非暴力による社会変革を実践している。91年、軍事政権による自宅軟禁のさなかノーベル平和賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大石 幹夫
 1956年生まれ。京都大学文学部卒業。英国ブラッドフォード大学で平和学(紛争解決学)博士号を取得。マレーシアのNGO職員をへて、サラワク大学で政治学を教えたあと、ニュージーランドのカンタベリー大学で、アジア太平洋の紛争管理方法の研究に従事。現在、国際ビジネス交渉のコンサルティングに従事。紛争解決に関する英文著書・論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。