蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
冷戦後 同時代の現場で考える 岩波新書 新赤版 170
|
著者名 |
船橋 洋一/著
|
著者名ヨミ |
フナバシ,ヨウイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1991.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002032431 | 319/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
093.18 318.263 ENG 093.18 318.263 ENG
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000404105 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
冷戦後 同時代の現場で考える 岩波新書 新赤版 170 |
書名ヨミ |
レイセンゴ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
副書名 |
同時代の現場で考える |
副書名ヨミ |
ドウジダイ ノ ゲンバ デ カンガエル |
著者名 |
船橋 洋一/著
|
著者名ヨミ |
フナバシ,ヨウイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1991.5 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-430170-X |
分類記号 |
319
|
件名1 |
国際政治
|
(他の紹介)内容紹介 |
南北分断の悲劇をのりこえ、奇跡的な経済成長をなしとげる。古来から密接な関係を結んできた、もっとも身近な隣国を理解するのに絶好の入門書。 |
(他の紹介)目次 |
地理―海岸の竜(見てみよう さらば、ソウル ほか) 自然―残された楽園(見てみよう 銃のはざまで生きる ほか) 歴史―自分自身との戦い(見てみよう あたたかいつま先 ほか) 人と文化―祭りと儀式(見てみよう 国民の祝日 ほか) 政治と経済―ほえるトラ(見てみよう 政府のしくみ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ジャクソン,トム 子どもむけの本を専門とするイギリスの作家。ブリストル大学で動物学の学位を取得したあと、世界じゅうをまわり、ベトナム、ジンバブエ、イギリスなどで野生生物保護プロジェクトにとりくむ。その後、イギリスの日刊新聞の旅行ライターとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ペトロフ,レオニド・A. パリ政治学院の教授で、専門は朝鮮研究。朝鮮の社会経済史の専門家である。南北朝鮮での実践経験と学術的経験の両方が豊富だ。現在は、南北朝鮮間の争いと協力関係における政治、経済、文化的側面を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) キム ヤンミュン 韓国の韓国学中央研究院の名誉教授。政治学と国際経済を専門とし、国際政治、東アジアの外交史、進行中の情報革命について研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ