蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 008874737 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
千里 | 210297685 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 210298816 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
4 |
野畑 | 210299186 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
5 |
服部 | 008873044 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000807895 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
2ひきのカエル そのぼうきれ、どうすんだ? |
書名ヨミ |
ニヒキ ノ カエル |
副書名 |
そのぼうきれ、どうすんだ? |
副書名ヨミ |
ソノ ボウキレ ドウスンダ |
著者名 |
クリス・ウォーメル/作・絵
はた こうしろう/訳
|
著者名ヨミ |
クリス ウォーメル ハタ,コウシロウ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
[31p] |
大きさ |
27×27cm |
ISBN |
4-19-865469-6 |
ISBN |
978-4-19-865469-6 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
大きな池にいる2匹のカエル。かたほうは棒を持っていて…? 備えあれば憂いなし! リアルなイラストとカエルたちのかけあいのギャップに、思わずふきだすゆかいな絵本。 |
著者紹介 |
1955年イギリス生まれ。広告やデザインの仕事で頭角をあらわし、91年、初めての絵本でボローニャ国際児童図書展のグラフィック賞を受賞。作品に「くまくんと6ぴきのしろいねずみ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
防犯ブザーはどうもっているといい?知らない人に声をかけられたときは?家に入るとき、やるべきことは?留守番中にインターホンが鳴ったら? |
(他の紹介)目次 |
マンガ プロローグ ドキドキの帰り道 問題1 いざというとき、役に立つ防犯ブザー。どうもっていればいいの? 問題2 1人で道を歩くときは、どんな歩き方をすればいい? 問題3 家のカギのもち方で一番いいのはどれかな? 問題4 知らないおじさんが「駅まで連れていって」といってきた。どうしよう? 問題5 知らないおばさんが「家族が事故にあった」といってきた。どうしよう? 問題6 知らない人と話すとき、注意することって? 問題7 近所でよく見かけるお兄さんがカードゲームをくれるって。どうする? 問題8 マンションで、とくに犯罪にあいやすい場所はどっち? 問題9 エレベーターに乗るときは、どこに乗るのがいいの? 問題10 このマンションのなかにいる人で、用心したほうがいいのはだれかな? 問題11 だれもいない家。入るときにやるべきことって? 問題12 留守番中にインターホンが鳴った!どうしよう? 問題13 犯罪にあわないように、ふだんからやっておくことは? 問題14 後ろに人の気配を感じる。どうしたらいいの? 問題15 おそわれそうになったとき、逃げこむのによいのはどこ? 問題16 こわい目にあったときは、どうすればいい? 問題17 こどもをねらう犯罪がおこりやすい時間はいつかな? マンガ エピローグ 防犯にやりすぎはない! |
(他の紹介)著者紹介 |
国崎 信江 危機管理教育研究所代表。危機管理アドバイザー。女性・母親の視点から防犯・防災対策を提案し、全国で講演するほか、テレビ・新聞・雑誌を通じて普及啓発をしている。メディア出演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ