蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ラテン・フォルクローレ・タンゴ 世界の名曲とレコード
|
著者名 |
永田 文夫/[著]
|
著者名ヨミ |
ナガタ,フミオ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
1977 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 600335103 | 764/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000219307 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ラテン・フォルクローレ・タンゴ 世界の名曲とレコード |
書名ヨミ |
ラテン フォルクローレ タンゴ |
副書名 |
世界の名曲とレコード |
副書名ヨミ |
セカイ ノ メイキョク ト レコード |
著者名 |
永田 文夫/[著]
|
著者名ヨミ |
ナガタ,フミオ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
1977 |
ページ数 |
611p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
764.7
|
件名1 |
ラテン音楽
|
(他の紹介)内容紹介 |
部落差別とは何か。人はなぜ差別をするのか―。同和対策事業特別措置法の廃止から数年が経ち、解放運動は今、大きな曲がり角を迎えている。運動の再構築を図る部落解放同盟の指導者と、人間存在の根源を見つめてきた作家が、差別の本質に向き合い、運動のこれからを語る。未だ残る部落差別に向き合うために、全国民必読の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 部落差別とは何か―組坂繁之の個人史を通して 第2章 部落解放運動の光と影 第3章 松本治一郎の遺産 第4章 部落差別と日本人 第5章 宗教と被差別民 第6章 今に残る差別をどう乗り越えるか |
(他の紹介)著者紹介 |
組坂 繁之 1943年福岡県生まれ。大学卒業後、27歳で部落解放運動に入る。部落解放同盟福岡県連合会書記長、中央本部中央書記長を経て、98年に中央本部中央執行委員長に就任。2008年で5期11年目に入った。ほかに、世界人権宣言中央実行委員会副実行委員長、部落解放全国共闘会議議長、折尾愛真短期大学講師(非常勤)などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高山 文彦 1958年宮崎県高千穂生まれ。2000年、『火花―北条民雄の生涯』(飛鳥新社、角川文庫)で大宅壮一ノンフィクション賞、講談社ノンフィクション賞を受賞。08年、高千穂あまてらす鉄道株式会社代表取締役社長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ