蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ユダヤ人に学ぶ危機管理 PHP新書 549
|
著者名 |
佐渡 龍己/著
|
著者名ヨミ |
サド,リュウキ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2008.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006124119 | 227.9/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000796288 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ユダヤ人に学ぶ危機管理 PHP新書 549 |
書名ヨミ |
ユダヤジン ニ マナブ キキ カンリ(ピーエイチピー シンショ) |
著者名 |
佐渡 龍己/著
|
著者名ヨミ |
サド,リュウキ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-70195-0 |
ISBN |
978-4-569-70195-0 |
分類記号 |
227.9
|
内容紹介 |
ユダヤ民族の生き残りシステム、そして不屈の精神は「世界遺産」に匹敵する! 生き抜くことが民族、家族、個人の最重要課題であったユダヤ人の歴史から、危機管理のノウハウを紹介する。 |
著者紹介 |
1954年富山県生まれ。青山学院大学大学院博士後期課程満期退学。陸上自衛隊および在スリランカ、イラク、イスラエル各日本大使館に勤務。著書に「テロリズムとは何か」など。 |
件名1 |
イスラエル-歴史
|
件名2 |
危機管理
|
(他の紹介)内容紹介 |
約二千年前に国を失い、世界に離散したユダヤ人は、想像を絶する苦難に幾度も遭い、多大な犠牲を払いながら、今日に至るまで繁栄を続けてきた。いかにして、ユダヤ人は生き延びることができたのか―聖書から導き出される問題解決の知恵。四方を敵に囲まれた環境ゆえのイスラエル軍の編成。テロリズムに対する全知能をかけた対処。家族を大切にする慣習…。生き抜くことが、ユダヤ民族、家族、個人の各レベルにおいて最重要課題であったユダヤ人の歴史には、危機管理のノウハウがつまっている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜユダヤ人は生き延びることができたのか(民族生き残りシステムの開発 ユダヤ人、国を失う ほか) 第2章 聖書は危機管理の参考書(自分を殺害する人物と会わなければならないとき デボラの知恵 ほか) 第3章 新たな戦争の本質を見抜く(正規戦における危機管理 インティファーダに対する危機管理 ほか) 第4章 テロリズムに対する危機管理(あまり知られていないテロリストの状況 イスラエルのありとあらゆるテロ対策) 第5章 イスラエル社会の危機管理(市民の自主的な安全確保 公共交通機関と駅の安全確保 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ