検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「日本国憲法」を読む 下 

著者名 西部 邁/著
著者名ヨミ ニシベ,ススム
出版者 イプシロン出版企画
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006127138323.1/ニ/2一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000796180
書誌種別 図書
書名 「日本国憲法」を読む 下 
書名ヨミ ニホンコク ケンポウ オ ヨム
著者名 西部 邁/著
著者名ヨミ ニシベ,ススム
出版者 イプシロン出版企画
出版年月 2008.9
ページ数 317p
大きさ 19cm
ISBN 4-903145-21-1
ISBN 978-4-903145-21-1
分類記号 323.14
内容紹介 言葉の意味、その意味を支える長い歴史、その歴史をつくってきた日本人の経験…。そうしたすべてのものに配慮しながら、日本国憲法の第十条から修正条項に至るまでを逐語的に解釈する。
著者紹介 1939年北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。同大学教養学部教授を経て、評論家。雑誌『表現者』顧問。「経済倫理学序説」で吉野作造賞、「生まじめな戯れ」でサントリー学芸賞受賞。
件名1 憲法-日本

(他の紹介)内容紹介 前文から九条までの上巻に続き、下巻では第一〇条から修正条項に至るすべての条文を逐語的に追う。「基本的人権」「公共の福祉」「自由」「権利」、第一〇条以下に登場するこれらの言葉についての歴史を踏まえた具体的な解釈が示されることによって、「日本国憲法」という文章が抱える矛盾もまた具体的にあきらかになる。
(他の紹介)目次 5 第三章・国民の権利及び義務
6 第四章・国会
7 第五章・内閣
8 第六章・司法
9 第七章・財政
10 第八章・地方自治
11 第九章・改正
12 第一〇章・最高法規
13 第一一章・補則

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。