蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
丸谷才一全集 第8巻
|
著者名 |
丸谷 才一/著
|
著者名ヨミ |
マルヤ,サイイチ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2014.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702209479 | 918.6/マ/8 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
丸谷 才一 池澤 夏樹 辻原 登 三浦 雅士 湯川 豊
枯草のクッションを敷いた古馬車 :…
尾崎 翠/著訳,…
与謝野鉄幹<寛>・晶子作品集 : …
与謝野 鉄幹/著…
島田荘司全集9
島田 荘司/著
嘉村礒多集
嘉村 礒多/[著…
新しい女は瞬間である : 尾竹紅吉…
尾竹 紅吉/[著…
広島風土記
井伏 鱒二/著
定本夢野久作全集8
夢野 久作/著,…
正岡子規ベースボール文集
正岡 子規/[著…
お住の霊 : 岡本綺堂怪異小品集
岡本 綺堂/著,…
北條民雄集
北條 民雄/[著…
妖花燦爛赤江瀑アラベスク3
赤江 瀑/著,東…
違星北斗歌集 : アイヌと云ふ新し…
違星 北斗/[著…
魔軍跳梁赤江瀑アラベスク2
赤江 瀑/著,東…
佐野洋子とっておき作品集
佐野 洋子/著
島田荘司全集8
島田 荘司/著
蔓延する東京 : 都市底辺作品集
武田 麟太郎/著
天上天下赤江瀑アラベスク1
赤江 瀑/著,東…
ユーモアのある風景
織田 正吉/著
幻想小説とは何か : 三島由紀夫怪…
三島 由紀夫/著…
定本夢野久作全集7
夢野 久作/著,…
美しい日本語 荷風3
永井 荷風/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ7
宮沢 賢治/著,…
一人と千三百人 二人の中尉 : 平…
平沢 計七/[著…
宮沢賢治大活字本シリーズ6
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第28巻
[夏目 金之助/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000545269 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
丸谷才一全集 第8巻 |
書名ヨミ |
マルヤ サイイチ ゼンシュウ |
著者名 |
丸谷 才一/著
池澤 夏樹/編纂委員
辻原 登/編纂委員
三浦 雅士/編纂委員
湯川 豊/編纂委員
|
著者名ヨミ |
マルヤ,サイイチ イケザワ,ナツキ ツジハラ,ノボル ミウラ,マサシ ユカワ,ユタカ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
501p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-382710-0 |
ISBN |
978-4-16-382710-0 |
分類記号 |
918.68
|
内容 |
内容:忠臣藏とは何か 荻生徂徠と徳川綱吉 鷺坂伴内のために 出雲のお国 楠木正成と近代史 桜と御廟 北野供養 恋と日本文学と本居宣長 女の救はれ むらさきの色こき時 舟のかよひ路 後朝 六日のあやめ. 謎を育て、そして解く 湯川豊著 |
内容紹介 |
知的冒険に満ち痛快な小説、通説を排して尖鋭・刺戟的な評論。丸谷才一の文業を網羅した全集。第8巻は、カーニヴァルとしての忠臣藏を論じ、源氏物語の色ごのみと古代母系制の関連を考察するなどした文芸評論を収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
いま、日本で一番欠けてしまっている「愛」とは何か?現代人の生き方に表れる「愛」についての意識と行動を作家・曽野綾子と結城神父が熱く語り明かす。 |
(他の紹介)目次 |
対談1 日本人に欠けてしまったもの(急速に変わっていった日本―その変化の行方 「欲望」が膨らむ日本―コマーシャルに左右されすぎか? ほか) 対談2 聖書が教える「愛」について(「欠けたるもの」を知ること―欠点を知り、その克服を目指しつづける 「与える」ことを学ぶ―「仕えること」の大切さ ほか) 対談3 見えないものに対する「愛」(見えないものを見ることの大切さ―旧約と新約聖書の関係 血を流しているか?―本当のNGO ほか) 対談4 家族の「愛」は救えるか(「食卓」の力―家族の絆をつくる最良の場 家族と命の繋がり―DNA以外に伝えられるか? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
曽野 綾子 1931年、東京に生まれる。聖心女子大学英文科卒。作家。カトリック作家として、長崎に「聖母の騎士会」を創設したコルベ神父のアウシュヴィッツ収容所での「身代わりの死」についてのルポタージュ『奇蹟』を発表。「あなたは、一人の不幸な人の身代わりに死ねるか」という問いに答えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 結城 了悟 1922年、スペイン・セビリアに生まれる。カトリック神父。1939年、イエズス会に入会。1948年に来日。1954年、司祭に叙階される。日本二十六聖人記念館初代館長(1962‐2004年)。1978年、日本に帰化し、名前を殉教者結城了雪にちなんだ結城了悟としている。帰化前の名前はディエゴ・パチェコ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 忠臣藏とは何か
9-211
-
-
2 荻生徂徠と徳川綱吉
212-220
-
-
3 鷺坂伴内のために
221-224
-
-
4 出雲のお国
225-240
-
-
5 楠木正成と近代史
243-276
-
-
6 桜と御廟
277-287
-
-
7 北野供養
288-301
-
-
8 恋と日本文学と本居宣長
305-362
-
-
9 女の救はれ
363-413
-
-
10 むらさきの色こき時
414-440
-
-
11 舟のかよひ路
441-448
-
-
12 後朝
449-454
-
-
13 六日のあやめ
455-479
-
-
14 謎を育て、そして解く
解説
480-498
-
湯川 豊/著
前のページへ