検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国が世界に深く入りはじめたとき  思想からみた現代中国  

著者名 賀 照田/著
著者名ヨミ ガ,ショウデン
出版者 青土社
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009395294302.2/ガ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

302.22 302.22

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000545642
書誌種別 図書
書名 中国が世界に深く入りはじめたとき  思想からみた現代中国  
書名ヨミ チュウゴク ガ セカイ ニ フカク ハイリハジメタ トキ
副書名 思想からみた現代中国
副書名ヨミ シソウ カラ ミタ ゲンダイ チュウゴク
著者名 賀 照田/著   鈴木 将久/編訳
著者名ヨミ ガ,ショウデン スズキ,マサヒサ
出版者 青土社
出版年月 2014.1
ページ数 288p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6757-1
ISBN 978-4-7917-6757-1
分類記号 302.22
内容紹介 現代中国の問題を思想史的な視点で中国の「内部」から考え、発信し続け、いま東アジアで注目を集める著者の日本初の論集。2000年から2013年まで13年のあいだに書き継いだ8編を収録する。
著者紹介 1967年生まれ。中国社会科学院文学研究所副研究員。復旦大学思想史センター学術委員会主席。80年代以降の現代中国の分析および中国革命の認識構造の再検討の両面で論考を発表している。
件名1 中国

(他の紹介)内容紹介 機知に富む清新な画風で伝統を甦らせ琳派を創始した天才宗達。
(他の紹介)目次 序章 謎に包まれた前半生―宗達様式の出現
第1章 光悦との競艶―書画のハーモニー
第2章 絵師としての自立―独創の絵画世界へ
第3章 法橋画家の自負―大画面装飾様式の完成
第4章 後継者たちの装飾表現―宗達様式の継承
付章 琳派の系譜 光琳とその後の琳派
(他の紹介)著者紹介 村重 寧
 1937年、東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程(美術史学)満期退学。東京国立博物館企画課長を経て、早稲田大学文学部(美術史専修)教授。2008年、同大学を定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 困惑と不安のなかの模索   雑誌編集から見た中国知識界のいま   25-50
2 中国の現代史と思想と政治   53-94
3 中国が世界に深く入りはじめたとき   ナンディと中国の歴史的ターニングポイント   95-119
4 中国学術思想界を制約するいくつかの問題   123-148
5 貧弱な論争意図せざる結果   149-170
6 現代中国思想論争の歴史的意義と学術的意義   171-220
7 時代の要請と中国人文思想の再出発   223-239
8 中産階級の夢の浮沈と中国の未来   近年のネット流行語から見る中国知識青年の経済的・社会心理的境遇   241-256
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。